お上の趣味?、許可も下りてスピーカを一新した。 AMPを新しくしたので、やはり音質に大きな影響を与えるスピーカもある程度のものが欲しくなった為です。 昔なら店に出向き視聴して、納得の品を選んだのですが、今はネットや価格ドットコムなんかでも、製品の雰囲気は参考になります。 製品に完璧なんてものはありません、若い時ならともかく、オーディオもそれ程初心者でない人間には、逆に品物の好いところを良しとして合わせられます!?(笑) それでも、久々うきうきと調べ始め、最終的には中国製JBLとDALIの比較となり、、あらゆるネット情報から、音の傾向やアンプとの相性などかなり夜更かししてしまいました。どちらを購入しても問題無さそうなことになりましたが、オーディオを知った昔からあこがれだった"JBL" のブランド名は大きく・・欲しかったのですが、、人気があり注文しても、いつも何処の店も1-2ケ月の納期は掛かるとのこと、休みに少しでも楽しみたいと思っている自身にとっては、我慢できない子供の様な気持ちが爆発して、Youtubeやら、何やら、更に納得する情報をかき集め半ば強引にDALIのZENSOLE3というモデルを発注したのでした。(笑)
このメーカーは、恥ずかしながら今回初めて知り、デンマーク製で30年そこそこの新しいメーカだそうですが、全般モデルの評価は非常に高い。 "童話の国、デンマーク。アンデルセンの故郷はまた、インテリア工芸の国としても有名で、勤勉で素朴な国民性と、広大で豊かな森林資源から産出される良質な木材により・・・" も気に入りました。 早速、納品されスピーカをつなぎ替え視聴です、、 おっ~と好い音だ、、決して今までのONKYOの製品が良くない訳ではないですが、中低域のスケール感、各楽器の明瞭度、タム(ドラム)の抜けるような音の響きは、昔のオーディオに近づきました、いいものを購入できました。オーディオマニアなら、もっと別の考えや、組み合わせはあるでしょうが、今の自分としてはベストだと思います、恐らくまた長く使うでしょう。取説でもエージング(慣らし運転の様なもの)に100時間はかかるとのこと、AVアンプを、インターネットのルータに接続してインターネットラジオで音楽を掛けています。 あまり考えなかったネットワークオーディオ、手持ち素材の再生もですが、こちらの方も 今は大分環境が変わっています、ハイレゾ音源も少し勉強か。。。 |