平成25年5月19日 甲府社会教育センターで、第5回定期総会を開催いたしました。
 平成24年度は、一般社団法人 住まい・まちづくり担い手支援機構の支援を受け、「持続可能なまちづくり計画の策定事業」の名称で、次の趣旨目的で実施しました。
<趣旨目的>
     甲府駅南口の都市機能を最大限に活用することは、低炭素社会や   
   持続社会の形成を図る上で極めて重要な課題であります。
     山梨県や甲府市は、景観対策や都市機能の向上を目指して「甲府駅
   南口駅周辺地域修景計画」を策定して、実施している最中です。
    そこで、当該地域の官民役割分担を明確にするなかで、既成市街地の
   民間機能の再生と活用を最大限に図ることが、低炭素や持続可能なまち
   づくりの形成に寄与するものであることから、当該地域一帯の商業施設  
   や業務施設の山梨らしさの景観対策とともに、持続可能社会に対応する
   ような建物再生等について、検討することを趣旨目的としました。
<活動内容>
    住まい・まちづくり担い手支援機構のホームページで、ご覧ください。
  ・http://www.dihc.jp   ⇒  支援団体の活動報告書 
     ⇒ H24年度 住まい・まちづくり担い手事業 
     ⇒ N18 甲府駅南口のまちづくり研究会 持続可能なまちづくり計画      
       の策定事業
<平成25年度 事業について>
   
    1.商業活性化に関する実態調査
    2.アーケード撤去後の八番街商店会の施設整備の検討資料作成
 
    3.東栄会の施設整備構想の区画整理事業の合意形成
   
    4.ちょうちん横丁の景観計画の検討資料作成
    5.まちづくり講演会、先進地視察、     
*今後も、山梨県や甲府市のご指導を仰ぎながら、連携をさらに強める中で
  民間エリアの高質化の実現をはかるため、関係者の合意形成を得られる
  ように協議を進めていく予定であります。