風のような話
何か良いことを探したり難しいことを考えたりせずに、構えないで見たまま感じたままを表現したい。そんな思いで「風のような話」にしました。どこにでもあるたわいもないことですが、改めて考えてみる、そんなつぶやきのサイトになればと思っています。
プロフィール
■ID
kumanomi
■自己紹介
子育てをほぼ終え、少々たがの外れかかった親父です。財津和夫が好き、蕎麦が好き、温泉と夕日が好き、オートバイの魅力に取りつかれた仕事半分、遊び半分の生活を過ごしています。
■趣味
財津和夫のコンサート巡り
温泉と夕日と美味しいもの探し
バイクツーリングに、ダイビング
歴史の旅など
■アクセス数
26,637
カレンダー
<--
2023 / 2
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
⇒今月
カテゴリー
・夫婦で歴史の旅(13)
・夫婦でバイクツー(20)
・温泉巡り(1)
・蕎麦を求めて300里(2)
・風のような話(106)
・BMWR90S整備(6)
・XL200の整備(1)
・TDR250の整備(5)
・かみさんのビラーゴ250(1)
・BMWR1100RSの整備(2)
・YAMAHA TX500の整備(3)
・その他(3)
コンテンツ
・
遺跡発掘体験(8/25)
・
久しぶりソロバイクツー(8/10)
・
比叡山延暦寺の旅A(4/29)
・
チューリップ50周年全国コンサート(4/25)
・
比叡山延暦寺の旅@(4/24)
・
新府城発掘現地報告会に参加しました(3/19)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2022/08/25 21:59:41|
風のような話
遺跡発掘体験
ツイート
久しぶりの遺跡発掘体験
前回は、県立図書館建設に当たっての発掘でした。
今回は、中央市成島のリニア関連施設建設に当たっての
発掘になります。新聞でも取りあげられた人骨も出た
室町から戦国時代の村落跡です。
釜無川が形成した扇状地に立地する遺跡です。
名だたる武将や有力者の住居であれば記録として残り
ますが、庶民の暮らした村落の発掘は県内では珍しく
中世の人々の暮らしぶりを示す発掘調査になります。
素人の体験ですからおよそ1時間程度
埋蔵文化財センター職員のサポートもあって、
いくつか掘り当てることができました。
カワラケやすり皿、古銭や硯、加工された石などが
地表からそれほど深くないところで、しかも川原石と
一緒になって出てきます。突然の洪水や氾濫に
悩まされたことがわかります。
住居跡の周囲は濠があり、排水にさぞ苦労させられた
ことでしょう。
リニア関連工事でこの先も考古学上新たな発見も
期待されます。引き続き注意してみていこうと思います。
ツイート
[
1
P /
163
P ]
次の記事 >>
<< 一つ前にもどる >>
コメントする
タイトル
*
:
コメント
*
:
名前
*
:
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「
*
」は必須入力です。
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2012 Nihon Network Service. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.