光の旅人☆彡

🎼ようこそいらっしゃいました。 ★★★宇宙が誕生して138億年・・・。 私たちはいったいどこから来て、どこに向かうのでしょう・・・。 宇宙を旅すること・・・それはひたすら私たちのアイデンティティを求める旅に出ることではないでしょうか。 あなたも、あなた自身の”本質”を捜し求める”心の旅”に同行しませんか。 ・・・荷物はひとつ、”探究心”のみです。
 
2018/11/07 8:43:12|歳時記
立冬

※今日は割と温かい朝を迎えました。昨日の雨は植物たちにとっては恵みの雨になったようです。八月に種から育てた我が家のブロッコリーはあと数日で収穫出来る大きさになりました。

24節気・立冬
本日(117日)は24節気の立冬(りっとう)です。
太陽黄径225度、霜降から数えて15日目頃となります。 

立冬とは、文字通り冬の始まりのこと。
「立」には新しい季節になるという意味があり、立春立夏立秋と並んで季節の大きな節目となっています。 ※これらを四立(しりゅう)といいます。

通常、この頃になると朝夕冷えみ、日中の陽射しも弱まって来て、冬が近いことを感じさせる時節です。木枯らし1号や初雪の便りも届き始めます。立冬を過ぎると、初霜が降りて冬の佇まいへと変わります。

※木枯らし・凩…晩秋から初冬にかけて吹く、冷たくやや強い風。気象的には、10月半ばから11月末にかけて西高東低の冬型の気圧配置の時、最大風速8m/秒以上の西北西から北向きの風のことをいいます。 「凩」という文字には、風が吹くたび葉が落ちるため、木を枯らしてしまう風という意味があります。

※季節の変わり目…体調管理を万全に、どうかご自愛下さい。





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。