無農薬野菜直売所ーまち駅・横沢



有機無農薬の野菜を基本に、米、小麦粉、ハチミツ、ジャム、ポプリ、惣菜等・・。
甲府駅に近く、 地域の皆様のサロン的「まちの駅」です。お年寄りには無料で配達・・。
 
2016/03/24 10:09:00|その他
みかん研修について
3/21

伊豆、西浦みかん農家、渡辺さんを訪ねる。

西浦みかん屈指の生産農家だ。

山田寿太郎さんが見つけ、生産を始めその名が付いた

「寿太郎みかん」を3000坪、レモン、文旦、オレンジ、

ライムなどを約3000坪。合計1000本のみかんを

はじめとする柑橘類が植わっている。みかんは12月に一

気に収穫後15度位の倉庫で保冷。レモンは順次花が咲

き一年中収穫できる。だから、毎週当店に入荷するレモン

は新鮮ということ。先ず取り残した寿太郎みかんが目に

入ったので、試食をさせてもらう。西浦の海沿いの17号

線には、農家さんの直売所があちこちにあり、渡辺さんに


着く前に買い求め食べたが、それとこの渡辺さんのとは

大違い。味が濃い。酸味も強いがそれを超えるコクがあり

旨い!海から急勾配で登った所にあるみかん畑で遠く清

水まで見渡せる青い海を見ながらのミカンは格別だ。農

薬は県の決める使用基準の半分の減農薬。レモンに関し

てはそれ自体には直接農薬を噴霧することはない。只み

かんとの混植(混ぜて植えてある)の為みかんの農薬が

かかってしまうという程度。柑橘類はゆずにしてもとげが

あるがみかんにはなく、退化したと渡辺さんは教えてくれ

た。段々畑の海側の堺にはマキの木が植えてあり、海風

を防いでいる。この地方には甲府で見かけるヒヨドリによく

似た鳥がいる。聞くと、イソ(磯)ヒヨドリという胸が

レンガ色背が緑の美しい鳥でさえずりもなかなかの美声

だ。宿泊地の松崎にもたくさんいた。

松崎の町には明治の呉服商「中瀬邸」他、ナマコ壁を使っ

た家々や名産、伊豆石で造られた蔵など情緒豊かな中伊

豆の町(真ん中の写真)。右、伊豆石の採掘場(室岩洞)。

崖から切り出した石を砂浜に落とし船で運んだ海岸。

西伊豆の海の美しさは東伊豆の比ではない。

江戸末期から明治にかけ活躍した左官の名工、入江長八

の龍の鏝絵が天井にある、浄感寺を訪ねる。俳優、三国

連太郎もこの松崎の出身だ。

色々見聞が広まった充実した研修小旅行でした。



<お米の配達、野菜の配達について>

お米は注文当日に搗いた5K以上のもの、浅川米5K¥2400、

ヒノヒカリ5K¥1850と店売りの一キロ単価より安くして配達

します。お米の配達は火~金曜でもOK。野菜は日曜日のみ

の配達。いずれも無料。店に無い日用品も一緒に(¥300

かかりますが)配達します。特にお年寄り、足等の不自由な方

は優先的!


梶原さんのまんげつ餅米¥500/K、竹炭付き!

減農薬、有機栽培


以下慣行栽培


トマト

減農薬米粉¥450/K

手作りジャム¥500




惣菜ーすべて自家製。野菜は当店のものを
   
     できる限り使ってます。

野菜の煮物¥380、

大豆の五目煮¥120(北海道産大豆使用)

大根漬け¥100


クリームチーズサンドイッチ¥280,

今週は安納芋、シルクスウィート、

朝焼きプレーン食パン一斤¥260

かぼちゃの濃厚プリン¥200

初お目見え、安納芋のプリン¥200

プリンの卵は麦草農場又は

もみじ玉子使用。

*惣菜を店内で召し上がれる

 テーブル席を用意!どなたでもご利用でき

 ます。



国母、佐野豆腐店の

絹豆腐¥130、芦川のこんにゃく¥130

がんもどき、厚揚げ、揚げ各¥80

豆乳¥150(要予約)



麦草農場のこだわり有精卵(要予約)

1K16個¥750(店売り1個¥60が¥47で¥13お得)

餌ー遺伝子組み換えでないモロコシと自家生産の

   有機無農薬野菜くずと米ぬか、牡蠣ガラ等。

形態ー鳥小屋での平飼い(ゲージではなく)

産地ー北杜市 高根

生産者ー佐藤幸男



アイ・ジャパンの黒にんにくをお試しください。

にんにくを適度な温度と湿度で熟成。

糖尿病、冷え症、疲れ、便秘等に効果あり。

一株6片として約5個入り。一日一片で一月

分¥1300/袋の自然サプリメント。

にんにくは全ての野菜の頂点にある栄養価

の高い野菜です。

是非この機会に御試食ください。


イベント


4月14日(木)蕎麦作り体験&篠笛演奏会

限定12名で募集中!¥500(材料費として)

当日は「そばの会」の梶原さんが指導します。

エプロン、三角巾(髪の毛の入らぬものであれば・・。)

蕎麦作りの後、篠笛のミニ演奏会があります。


5月15日近藤彩音さんの演奏会決定!



当店のイベント会場、オペラハウス「横沢」

でイベントを募集しています。

ジャンルは問いません。歌、楽器、落語

舞踊、絵画展示、料理教室など・・。

募集中!!

<店主のつぶやき>


早朝ウォーキングをしている。


3/15-朝5時。愛宕山へ登る。三念坂を登り、突き当りを左折

「イタリアの小さな村」にありそうな石畳みを行く。目的地は古

墳。変形自転車広場を目指す。途中小高い丘がある。登ると

「夢見山」山頂とある。生まれて67年名前を知ってはいたが

来たことは一度もなかった。小さな感動。甲府市も標識を整備

すべきだ。遊歩道に「夢見山山頂」とあれば、興味がある人は

登るはず。古墳が判らず、大笠山に登る。芝生広場の脇にその

登山口はある。ここも初めて。下って変形自転車広場へ戻る。

地下道を挟む形でその二基の古墳、二つ塚古墳はあった。

これも標識がない為、普通歩いていると判らない。が鋭い?

勘で人が歩いた跡を辿ると発見。6~7世紀作られたとその

説明書きにある。538年、仏教が渡来。645年、大化の改新。

その頃、甲州にも同時進行で造られたこと、武田信玄も戦の

無い日には家臣を伴い散歩?の途中で寄ったであろう?と

想像すると、単なる白黒写真がカラーとなる。市内から愛宕山

を見ると白い建物が目に入る。仏舎利塔だ。その塔を、子供が

まだ小さかった頃連れて来て以来久し振りに訪れる。

武田の山々は昨日降った雪で薄化粧。たまらなく新鮮だ。




 





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。