新居弥田

はじめまして。世の中イヤなことばっかり、イヤになっちゃうね。イヤになったら、たまには楽しいこと、嬉しいこと、そして悩みを書いてみます。
 
CATEGORY:聞いて、聞いて

2011/10/08 9:30:34|聞いて、聞いて
見つかって欲しい
 10月6日付け「しんぶん赤旗」の{潮流}覧で、奄美大島で、9月末の豪雨にさらわれた牛が泳いで住みかに帰り着いたと書いておありました。
この牛は、川に流され、海に出て、5,6㎞。10㎞離れた海岸で見つかったそうですが繁殖用の5才の母牛だったと言うことです。
 流された41頭のうち13頭が未だ行方不明だとのことがですが早く見つかると良いですね。
東日本大震災で犠牲になり未だ行方が解らない人が7日(土)時点で3,926人もいるそうですがこちらも早く見つかって欲しいと願ってます。






2011/06/22 0:25:50|聞いて、聞いて
一秒の単位はセシウム133 じゃ137は
 時間の単位1秒は、地球の自転を基に決められていたそうですが今ではセシウム133原子が出す電磁波の周波数を使っていると言うことです。
 福島原発がまき散らすセシウム137は核分裂でしか生まれないとのことです。自然では発生しないそうです。
 このセシウム137は、物の内部を通り抜ける力が強く、ガンマ線という放射線を出し、人体に入ると筋肉などに集まり全身に影響を及ぼす放射能だそうです。しかも半減期が30年と長いと言うことです。
 今、このセシウムを吸い取ってて処分しようとしていますがどこに捨てるのでしょうか?。
 下水処理場でもこのセシウムを含んだ汚泥が発生し処分に困っているそうですが。
 政府が処分基準を早く決めろと言う意見もありますが基準を決めるのではなく137を取り除くために何が出来るのかではないでしょうか。そして、その処分の仕方です。
 何よりも大事なことは、原発が発電していると言われる23%の電力をどう確保するかですが、とりあえず現在休止中・廃炉中の火力・水力発電所の再開ではないでしょうか。 それに、自然エネルギーや、燃料発電機の家庭での使用を推進することではないでしょうか。






2011/05/13 7:10:04|聞いて、聞いて
取り上げないで
1年ほど前から我が家では、D生協から日常の食品冷凍物を多く購入するようになりました。 わが愛妻が忙しいのと、私の食品買い出しをしなくて済むようにとのことだろうとは思いますが。
 専業主夫になってから約10年、週に2~3回は食品を買い出しに近くのスーパーに行ってたいしたものは買いませんが、「今日は、このお魚を煮て食べよう」「今日は情けある日(なー酒ある日=お酒を飲む日)だから、つまみは・・・」なんていろいろ考えて楽しく買い物をしています。
 D生協からの購入でこの楽しみが無くなってしまいました。私を愛おしんでのことだろうと思いますが「私に楽しみを奪わないで」と心の中で呟いています。
 どうしたら、愛妻の心を傷つけないように伝えたらいいのでしょうか。






2011/05/02 10:30:00|聞いて、聞いて
メーデー
 第82回メーデー。私にとってのメーデーは現職の頃は働く仲間とプラカードを捧げ、シュピレルコールを大声で叫びながらの行進でした。
 今は、職場を去り世間がだんだん狭くなりました。そんなわけで昔の仲間と年に一度会えるのが一番の楽しみになっています。
 「そうか、**も***も・・・・。何!あの元気いっぱいだったKが認知症か。Fは肺ガンで入院中、たばこ好きだったからなー」なんて、だんだん少人数になる昔の仲間の話でいっぱいです。
 いつの日か「そうか、あいつも、面白いやつだったがなー」などと話のネタになる日が来るのでしょうね。
 今日から、海外旅行仲間と田沢湖へワラビ座を見に行くことに、こちらもだんだん近場の旅になるのです。
 災害救援をかねて、地酒で盛り上がろうと思っています。






2011/04/28 22:50:39|聞いて、聞いて
回数券は使えない!
 今、東日本大震災の復興で大忙しをしている最中です。 特にこの山梨でも観光客は大幅に減って旅館などは閑古鳥がなきっぱなしとの事です。
 旅館ばかりではなく、タクシーだって、あらゆる業種がその影響を受けているとの事で、各業種はそれなりにお客さんを集めるために格安の料金に値段を引き下げたりして頑張っていますね。
 所がそんなことは平気の平左で目にも口に出さずにいる企業がありました。
 その企業はJRです。新宿~甲府間の特急料金です。割引されて売り出されている回数券がなんと、連休中は使えないんだそうです。
 本来なら、割り引きされた回数券を更に20%くらい割り引いて、「さぁー、お得な旅へお出かけください」と言うのが当たり前のような気がしますが。
 県知事さんも、これにはなんのコメントも出さないんですよね。
 こんな事考えてるの私くらいの者なんでしょうか?。 






[ 1 - 5 件 / 17 件中 ] NEXT >>