今回のえびす講は甲州寿鳳會も仕切ります。 他会に恥ずかしくない様、各自決められた役割と神輿の押さえを頑張って下さい。
☆日時☆ 11月23日(金曜祭日)
12時30分 発進 (舞鶴城) 16時30分 入り (商工会議所)
☆参加者及び出発時間☆ ●会長車(神輿組立) 8時30分会長宅出発 会長 千野 長谷部 矢崎 渡辺
●松本車(〓案内・受付設置) 9時牛頭天王出発 保坂 浅川 五味 松本 平野 米山 (駐車場は相生小)
●伊藤車(後発者送迎) 10時30分牛頭天王出発 宮崎代行 柳澤 柳田 伊藤 松土 小沢 香 ビート (駐車場は相生小)
☆役割☆ ●神輿組立 千野 長谷部 矢崎 渡辺 ●受付設置 千野 長谷部 矢崎 渡辺 保坂 平野 米山 ●駐車場係 浅川 五味 ●御旅所設営(台車) (県民情報PLAZA前) 柳田 伊藤 矢崎 渡辺 平野 米山 ●前馬 … 伊藤 (県民情報PLAZA前) ●後馬 … 平野 (県民情報PLAZA前) ●御旅所清掃(各御旅所) 松本 松土 小澤香 ●ロープ係及び押さえ 保坂 柳澤 柳田 米山 ビート その他手の空いてる者 保坂の指示に従う ●神輿解体片付け 全員
各自、役割で無い部所であっても全体を見ながら足りない所大変な所を補う様心掛け、その上で神輿も肩を入れて楽しい祭りにしましょう。 不明な点は… 千野さんまで…
以上。 |