北杜市小淵沢町の元FRP防水屋です。 といぅのはおもて向き。 実態は、落語とバイクとシャンソンと やしきたかじんが 好きな道楽オヤジです。社会人落語家『酔亭化枝(よってけし)』としても活躍中。落語・講演・読み語り承ります♪ 脳梗塞を発症して防水屋を廃業後は、移動スーパー「とくし丸」を北杜市内で開業。地域の皆さんへ恩返し中。
 
2014/02/18 15:33:01|明日のために
大雪災害覚え書き@小淵沢2/18
朝6時50分、小淵沢ICの前で目が点に。
全線開通したはずの中央道入口、完全閉鎖されとった。
えっ???なんでっ?っと係員に尋ねたら、IC周辺の一般道が、そこらじゅうまだ通行止めやったり、除雪が間に合っていないためだそう。
IC開通の見通しは、全く立っていないとのことでした・・・

といぅわけで、せっかく開通した中央道ですが、利用にはじゅうぶんご注意ください。
出入り口とも完全閉鎖なのは、小淵沢IC・長坂ICなど、高速からの出口が封鎖されているのが、須玉IC・諏訪南ICなどです。
つまり、甲府昭和ICから小淵沢を目指しても、韮崎ICで降りるか、諏訪ICまで降りられないか(爆)。
さらに入り口が解放されたからといって、韮崎ICや須玉ICを目指しても、IC周辺では、同じような車で大渋滞が発生しています。
小淵沢住民にとっては、あまり使えない全線開通ではありますが、それでも首都圏との物流が繋がった喜びは変わりません。もぉしばらく我慢しませう。

じつは今朝から、韮崎市内の病院に家族を連れていくために車を走らせたのですが、そんなわけで中央道が使えずに、県道17号(通称:七里岩ライン)を使いました。
通勤時間とも重なったため、通常40分くらいで行けるところ、倍の80分かかりました。
ただ、これはまだ運のいいほう。
道両側に広がる雪の塊で、とにかく道幅がかなり狭くなっているために、ほとんど全線ですれ違うことができません。
4tトラックが対向車線から来るだけで、慣れてないドライバーはその場で固まったり。
案の定、ワタシらが通過したあとしばらくして事故が発生し、さらに動かない状態になっていました。

韮崎市内に入り、ひとつめの用事を済ませた午前9時半の時点で、韮崎ICに繋がる幹線は、ほとんどビクとも動かない。
そのまま甲府方面に用事のあったワタシは、裏道を抜け途中から国道20号線に合流。
しかしこちらも甲斐市双葉のラザウォーク手前辺りから渋滞発生。
日本航空学園のある方へ抜け、再度、信玄橋を渡って甲府に入りました。

全体の所感として、韮崎より東方面は、わりあい雪も解けて走りやすい印象でした。
但し幹線はどこへ抜けても大渋滞。とくに通勤時間帯は全く所要時間が読めないほど。
ただ、それほど危険を感じる場面はありませんでした。

しかし韮崎より西方面、小淵沢はじめ、北杜市内各所に繋がる道は、まだまだ除雪も行き届いておらず、道幅も狭くなっているため、とても安全に通行できるレベルには回復していません。
ほんとうに必要でない限り、車での外出は、ワタシはもちろんのこと、皆で極力控えるようにしなければならないと感じました。
でないと除雪作業の邪魔になり、復旧がますます遅れるのは明白です。

なお、いまだ小淵沢町内、「松木坂」から国道20号「国界」に至る道、及び、小淵沢小学校からループ橋を経て国道20号に至る道は、通行止めが続いています。
車で移動の際は、くれぐれもお気をつけ下さい。

写真は、まったく雪国の八ヶ岳南麓




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 6 件中 ]

関大亭豆蔵さん、おおきにっ!
いぇいぇっ!
わいんさんにも申し上げましたが、
ほんまこぉして皆さんがお気にかけていてくださること、話題にし続けてくださることが、
一日も早い復旧に、間違いなくつながってるんです。

ほんとうに、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いしますねっ!!


管理人  (2014/02/19 7:37:12) [コメント削除]

わいんさん、とんでもないっ
お気にかけていただけるだけで、ワタシらみんな勇気が出ます。
これからも、見守っててくださいね!

管理人  (2014/02/19 7:32:29) [コメント削除]

陣中お見舞い申し上げます
化枝さん!大っっ変ご苦労様です!
いま一揆読みして、気がついたら額に汗が流れてました・・・
化枝さんのパワーに圧倒されます!
家族そろって雪に打ち勝ってください!
息子さんの掘り出した仏さんの写真は今年ベスト1です!またえらい苦労をしてお酒を買いに行って、2円のビニールで悔しがっている化枝さん。久々にパソコンの前で吹きました。

それにしても、何も力になれず申し訳ありません・・・

関大亭豆蔵  (2014/02/18 23:25:16) [コメント削除]

何もできなくて申し訳ない
凍死者ですか…
つらいですね。

物流が繋がって、食糧とかガソリンが供給されるのはうれしいです。

一刻も早くみんなが暖かい暮らしができますように。
早く春になりますように。

わいん  (2014/02/18 20:55:18) [コメント削除]

ミルさん、おおきにっ!
ワタシらはだいじょぶですが、まだまだ県内では、車に閉じ込められてる方とか、孤立してる町とかがあります。
ほんまにシャレになりません。
ウチの市内でも、とうとう凍死者が出ました。

政府のトロクサさは相変わらずですが、県民の自助努力の頼もしさ、そして新潟県をはじめとする、近隣各県の行政の支援には、めっちゃ感激してます!

放射能汚染とは違って、いつかは元に戻せる災害。

もぉあと少し!
頑張りますっ!!




管理人  (2014/02/18 18:56:25) [コメント削除]

まだまだ大変な状況ですね
とりあえず管理人さんご一家は、元気らしい…とはわかりましたが、県内あちこち道路も分断されていて大変ですね。
命にかかわる事故のないよう祈っています。

ミル  (2014/02/18 18:32:36) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 6 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。