みんなで剣道やろうよ!~ 直心是道場~ 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分~20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時~中学生、7時10分~小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時~10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2024/12/22 8:20:01|居合道稽古日誌
12.22 甲斐直心館 居合道稽古会!


 甲斐直心館道場に丹澤孝之居合道教士七段を指導者にお迎えしての居合道稽古会の44回目稽古を12月22日、午前6時から1時間あまり行いました。1カ月ぶりの開催です。道場内の室温は5度、湿度60%でした。

 甲斐直心館の剣道指導者、一般の居合道修錬者3人が参加しました。

 制定居合を一本目から十二本目までを通しで抜きました。特に刀礼や所作をあらためて見つめなおし、学びました。

 古流も学び始めました。夢想神伝流の初伝大森流の一.初発刀、二.左刀、三.右刀、四.当刀、五.陰陽進退まで。

 毎回、新たな学びがあります。

【全剣連制定居合】
 〈正座の部〉
一本目「前」
二本目「後ろ」
三本目「受け流し」
〈居合膝の部〉
四本目「柄当て」
〈立ち居合の部〉
五本目「袈裟切り」
六本目「諸手突き」
七本目「三方切り」
八本目「顔面当て」
九本目「添え手突き」
十本目「四方切り」
十一本目「総切り」
十二本目「抜き打ち」

 【夢想神伝流】
〈初伝大森流〉
一.初発刀
二.左刀
三.右刀
四.当刀
五.陰陽進退

 次回は、来年1月に45回目の稽古を予定しています。





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。