みんなで剣道やろうよ!〜 直心是道場〜 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜19時〜20時30分・玉幡中または竜王西小【稽古2】土曜朝6時15分〜中学生、7時15分〜小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】火曜夜20時〜21時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2023/03/30 5:16:14|稽古日誌
3.29 甲斐直心館水曜通常稽古!

 3月29日、甲斐直心館道場での水曜通常稽古には51人が参加しました。東京の道場で稽古をする兄弟が甲斐市に里帰りのついでに参加してくれました。

 年度納めの稽古の号令は日本航空高校生となる中3石川さん。正座の後、準備体操、8種類の素振り200本を行いました。


 中学生以上と小学生以下に分かれ稽古。小学生以下は木刀による剣道基本技稽古法を竹刀で行いました。稽古後、4本目の元立ちの動きについての質問がありました。分からないときは、稽古でどんどん質問しましょう。





 面着け後は20分間。面着け一番乗りは小3男子でした。切り返し、面打ち、小手に対する応じ技を行い、地稽古を行い、切り返しで締めました。
 




 指導者からはいいあいさつができるようになってきたので、いろいろな場面でそのあいさつを続けていきましょうというお話がありました。

  初段証書を伝達しました。また、新年度の団長に小林さんを指名しました。立派なあいさつでした。ほかの新中学3年生と新小学6年生が副団長になります。




 新しい年度も、前向きに、いろいろなことにチャレンジしていきましょう。







2023/03/30 5:15:50|けいこ日・お知らせ
版画「剣道」
 「何かを見て描いたのではなく、自分の頭の中にあった剣道を表現しました!」

 甲斐直心館の低学年館生が取り組んだ紙版画の「剣道」です。

 見事な絵心に心が動かされました。躍動感があり、素晴らしい作品だと思います。







2023/03/29 6:36:35|稽古日誌
3.28 火曜一般稽古会!

 3月28日、甲斐直心館道場での火曜一般稽古会には教士七段4人をはじめ9人が参加しました。新高校1年生も参加してくれました。

 道場内の室温は17度、湿度56%。途中から雨が降り出しました。

 日本剣道形を打ちました。面着け後は20分間。切り返し、実戦の面打ち、小手に対する応じ技、面に対する応じ技を行い、1分ほどの地稽古を一周しました。

 日本剣道形では、残心の左上段での右足踵の高さにも注意を払いました。
 地稽古では、打ち気にはやらないことなどを心掛けました。

 




 

 
 この火曜一般稽古会で約50年ぶりに剣道を再開した伊東先生に初段合格証書をお渡ししました。昨年7月に剣道を始め、約7カ月で剣道1級、剣道初段に合格しました。私が知る中では、剣道初段最短合格のお一人だと思います。おめでとうございます。
 
 
 火曜一般稽古会は、事情により、4月からしばらくお休みになります。参加の先生方からは「この火曜の稽古会は生活の一部でした」「贅沢な時間でした」というお言葉をいただきました。ありがとうございました。何らかの形で稽古会の再開を考えていきます。







2023/03/26 10:01:00|稽古日誌
3.26 甲斐直心館女子稽古会!


 3月26日(日)の甲斐直心館道場での女子稽古会には14人が参加しました。一昨日からの雨もあり、午前5時30分現在の室温は11度、湿度は70%でした。この日は中3女子の参加が節目となりますが、長年、女性指導者として大きな貢献をされてきた先生がしばらく郷里に戻ることになり、春ならではのいろいろな思いが交錯する稽古会となりました。

 参加者一人一人が稽古の目標を設定した後、中3石川さんの号令で正座。
 ジグザグ送り足、素振り、足さばき、二人一組の竹刀打ち、面打ち切返し、切返し、面打ち、小手打ち、小手面打ち、技の稽古、地稽古、切り返しで稽古を締めました。

 稽古後の振り返りでは、一人ひとりに有紀先生からアドバイスも送られ、とても分かりやすい内容だったようです。教えをしっかり守って、館生はこれからも真摯(しんし)に稽古に取り組んでもらいたいと思います。

 次回、新年度の女子稽古会は、4月16日(日)午前8時からを予定しています。



にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
 







2023/03/26 8:48:12|居合道稽古日誌
3.26 第14回居合道稽古会!

 甲斐直心館道場に丹澤孝之居合道教士七段を指導者にお迎えしての居合道稽古会の14回目を3月26日(日)午前6時から行いました。天候は一昨日からの雨。道場室温は12度、湿度70%です。周囲の満開の桜も雨によって地面に打ち付けられています。

 甲斐直心館の指導者、館生、館生の保護者ら5人が参加して丹澤先生からご指導をいただきました。

 この日は、一本目「前」から八本目「顔面当て」までを3本ずつくらい抜きました。立ち居合は久々でしたので、動きを忘れている部分もありましたが、丹澤先生の分かりやすいご指導で、すぐに思い出しながら、取り組みました。

一本目「前」
二本目「後ろ」
三本目「受け流し」
四本目「柄当て」
五本目「袈裟切り」
六本目「諸手突き」
七本目「三方切り」
八本目「顔面当て」

 六本目「諸手突き」では丹澤先生の木刀での分かりやすいご説明をいただきながら学びました。

 

















 次回は、4月23日(日)午前6時から、15回目稽古を行います。
 4月16日(日)は甲斐市の河川清掃が入っていましたので、16日は居合道はお休みとし、女子稽古会は8時から行います。

 







[ 1 - 5 件 / 3950 件中 ] 次の5件 >>