山や自然、車・バイク、釣り、写真、パソコンなどを人生の楽しみとしているおじさんの記録。
 
2008/06/26 21:54:01|バイク クルマ
想い出のBike その3

CB750当時身を固めた!?私はバイクばかりお相手出来ずに(車検代も・・・)それではと世のレプリカブームに乗り、これもまた乗りたかった2スト名車RZ250の後継 RRに乗る事に、バイクの楽しさは"排気量だけでは無い!" 事を教えられた良いマシンでした。250CCでありながら確かタコメータが6000〜8000のパワーバンドに入った時のグーンと引張られるパンチは このバイクの魂だった様に思います、他のバイクでは味わえないトキメキ!?がありました。決してハーレーでもトラでも味わえませんね。その後TZRやNSR ガンマ RZVなど単車をSPORTSとして見た時一番解り易かったですね。(当時2ストの魅力と言えばそういうレーシーな部分で、高速時のカウリングの効果も良く判かりました)

次〜、2ストSPORTSも楽しめた後、何とこれまたアメリカンムードも高まり、当時まだ乗り難く?メンテも大変なハーレーより和製アメリカン(ヤマハXS650やビラーゴ750等)も人気出だしていて、私はSUZUKIのイントルーダVS750を新築時用マネーをちょこっと(^_^;)回してしまいました。VツインですがFRONTを水冷、REAR側シリンダは油冷メインだった様な、、、ツインフィーリングもそこそこありましたが全体的なスタイルや細かい部分もさすが国産(シャフトドライブなど)で快適に走れました。しかし今までのロードのつもりでコーナリングしてちょとずっこけた時もありました。プルバックハンドルですが知人は同モデルのフラットハンドル仕様に乗っていました。写真は会社でのバイク好きと日光に行った時のShotです。きれいでGoodなスタイルでしたよ。

私のBigバイクライフもこの辺で一旦落ち着きます、子供も生まれ良き父で!?、、子供と過ごせる時間を取らねばとキャンプやFishing、などトラ購入に至るまで約10数年間は子供との共通時間に傾いて行きます。でも夢にまで出てくるバイクが無い生活は考えられなかった、そこで登場するのがセローでした。このBikeでは 次にバーベキューやお山に行く時の良い場所の下見に行くと言っては主に県の北部側の林道に行きました。クリスタルラインも未舗装が多く本当に楽しめました。近所の人もOFF車を持っていて良く出かけ未舗装路の楽しさ良く解りました。距離が短くも充実した走りを実感出来ました、あーもっと時間があればまだまだ行きたいですねぇ。(結局セローは手放せないまま、トラと共に現在に至っています)

とまぁ、私の時代も色々乗れたのは大変幸せでした、この他 親父の乗っていたBike登竜門のSuperカブや トライアル車バイアルスTL125なども70年代に乗りました、小学生の頃親戚の家にあったkawasaki2スト90CCでたんぼ中 初めて乗った記憶など・・・よき思い出です、これら "70-80年代のバイク" を持っていたら! 今では貴重品でしょうね。。今後もどうなる事やら。







2008/06/25 22:06:01|バイク クルマ
想い出のBike その2

GX500でのツーリング、正月2日か3日!?初走りだとか言って富士山1周でした。懐かしいBIKE! CBヨンフォア,スズキのサンパチもいます。この頃も寒さにめげず若かった! (一番左が私)もぅ30年近くも経ってしまったなぁ。当時の事を色々と思い出します気持はその頃と変わらない!?・・・ダンストールのサイレンサー、TT100(タイヤ)等 夢中だったなぁ。

憧れのナナハン乗る前には、ロクハン、ロクハン!と思っていた私はヤマハの名車XS650の後継TX650の最終型に乗りました。トライアンフやハーレー等もあこがれはありましたが、この頃私等の年代では国産の方が性能(数値で比較しか出来なかった!?)も良いのだ!と言う考えが多かった様に思います(もちろん金額的にも)で国産でのBigTwinの魅力に浸っていました。これもトラと同じ360度クランクでドドドッ というフィーリングはありましたが 今考えて見るとやはりヨーロッパ調だった様に思います。しかしTXはTX!トラには無い 日本のツインだったと思います。(このBikeで私のツイン好みは明確になったかも、クシタニのオーダーつなぎもう着れません・・入らない ^^;)

ツインツインと忙しかった私も、世のマルチブームは知らねばと!? 乗った名車CB750FA中古でしたがブルーのとてもきれいなBikeでした。ははぁこれがマルチか、、、スムーズで良く回り、楽に走り私にとってはツインが単車とすると乗用車!?のフィーリングと思いました、ヨシムラの集合管を付け良い音してましたよ。
(決してうるさく感じる様な音では無いです)
会社のバイク好き仲間と伊豆に出掛けた時の1Shotです。モトグッチのV35もいます。







2008/06/22 22:02:00|バイク クルマ
想い出のBike その1

初めての愛車 CB90です(上左) 70年代前半小さなバイクではディスクブレーキも出始めでありこれはメカニカルディスク(ワイアで引くもの)でした。高校当時友達2人の50CCと佐渡ケ島ツーリングにも、、、長野、新潟抜けるにも未舗装路もあったり ただひたすら走った記憶が・・・若さでした。 CB360(上中・・・写真状態が悪く)、、、言わずと知れたCBです、バイク好きのきっかけにもなった叔父が乗っていた CB72、CL72を見てバイクに憧れた私はまずは CBに!の CBでした、働き出した頃に購入して通勤にも使いました。
確か中二の頃HONDA提供のTV番組(バイク)のCMにもくぎ付けでした。
とても懐かしい歌がYoutubeにありました
    ↓
 https://www.youtube.com/watch?v=DmPVqwLIUO4
 
BigBikeに乗る前の良いトレーニングマシンになったと思います。その頃はホンダ党!? 車までCIVICです。 YAMAHA GX500(右、左下) CBで物足りなくなり当時4サイクルマッハと呼ばれたTX500(マッハはKawasakiマッハV)の最終型で少しの期間しか生産されなかったモデルでジウジアーロデザインです。世では初めての1気筒4バルブで、500の4ストツインでもスカーンとしたフィーリングは中々でした。30年近くも前ですがCAFERacer風に(意識した訳では無いですが)シングルシート、バックステップ、ハンドル、ヘッドライトなど好きなPARTSに交換しては峠に! このBIKEが一番良く乗ったかなぁ・・・(写真には怪しい人影が!?)








2008/05/06 14:10:05|バイク クルマ
GWツーリング
GWまっただ中上田方面にツーリングに出掛けました。風邪気味なのですがたまにの機会なので何とか参加!絶好の日和 野辺山から八ヶ岳 すっきり好い天気です。

佐久、小諸を抜け、ハーレーのMさんの提案で海野宿に!昔からの宿道にしては水路もあり広々して大変きれいな宿通りでした。北国街道と言われているだけの事はあります。30分待ちの人気店での蕎麦、みそだれ付きのお萩うまかったですよ。

"卯立が上がらない"の卯立つを見ました、火事の時隣家からの防火目的に造ったそうですが、経済面でそれを造れない様な状況をもじった事が語源の様です。私も卯立つが上がりません!?(右上)

白樺湖経由で甲府へ、約220kmのツーリングでした。
いつもお世話になっている社長のビモータ、Mさんのハーレーと帰り蔦木の道の駅で・・今回は3台のツーリングでした。







2008/04/28 21:35:03|ペット
生い立ち

I公園から娘が自転車のかごに入れて来て早7年、かわいそうだったの一言でそのまま我が家に。まぁ当初は生きていられるのか?と思う程ちびでやせ細っててふらふらしていました。でもおトイレは教えたでも無いのにちゃーんと同じ砂場でしかしません。






約3ヶ月後の写真、なんか顔が長くて変?(~_~;) でもちょっとで大きくなってしまいますね。







ゴマにとっては初雪! 猫は苦手な筈なので、恐ろしかった様です目が点です!? 約1歳






2本足で歩く猫 特技です!? 体は柔らかくて面白いカッコしますよぉ〜