山や自然、車・バイク、釣り、写真、パソコンなどを人生の楽しみとしているおじさんの記録。
 
2009/04/20 20:13:49|バイク クルマ
桜エビツーリング
久々 久々・・・・ 更新も久々です。
昨シーズンの不調で約1年振りに皆さんとツーリングに出掛けました
行き先は静岡に桜エビ(旬だったような)、、、
お目当ての場所はバイクを止められない位の混雑で
由比の道の駅でのエビさんでした、うまかった!うまかった!
それにこれで¥650!
ツーリングコースは、52号系から芝川〜由比〜西富士〜本栖〜下部やはり仲間と行くツーリングは楽しい、楽しい! 約200kmでしたが久しぶりのツーリングは多少の筋肉痛がとても充実した一日でした。









2008/11/23 10:46:34|山や森林・自然
好きです アウトドア その1

私が今思うアウトドアの言葉との接点は、もちろん子供の頃遊んだ田んぼや畑、近所の川、野っぱらだったりしますが、祖父や叔父、父親がやっていた狩猟(鉄砲打ちと言っていた)にくっついて歩いた事も影響が大きい様な。

小学5-6年生位までですが、40年以上も前に冬時期の盆地内の田んぼや荒川、釜無、笛吹の各河川沿いまでヤマバト、カモ、ウズラ、コジュケイの狩猟にお前も行くか!? の言葉にわくわくしながらついて行きました。(昔は禁猟区も少なかったのでは。。。)

北巨摩(今は北杜市)などの山中も父親や叔父達の後ろにつきながらやぶこぎを行くので道が無い所を歩くのが山歩きと思っていました。衣類も今ほど良いものは無いので当然"ばか"だらけになったりとげが刺さったりと山歩きは大変な事だと思っていました。ただ仕留められた獲物がキジ、ヤマドリやカモだったりすると子供心にもこんな生き物がいるんだとその風景?に夢中だった様に思います。

また獲った獲物を祖母や母親が家の外でさばいて(じおると言っていた)あまじょっぱく煮たりしたものを冬時期に食べましたが 今でもあのうまさは忘れません。マタギか? (^_^;) これは究極のアウトドア!? 叔父の一人はまだやっている様ですが。
子供の頃のこの様な体験はどうしても心に残ってしまっているのでしょうね。(文と写真は合っていませんが、、、)







2008/10/19 23:08:18|バイク クルマ
ちょっと紅葉
調子悪かった肩から腕への痛みもバイクに乗れねばの思いからあらゆる対処!?の甲斐ありだいぶ回復しました、久々に野辺山、信州峠、木賊峠(クリスタルライン)の散歩です。川上村から信州峠に向う直線(左上)、瑞垣山の麓(中)、そこでの山菜蕎麦、クリスタルライン(木賊峠手前) まだ今からという感じの紅葉ですが復活チョイ乗りにしては最高な天気のもと心の充電には十分な景色でした。
(バイクに乗る為に健康であれ!この夏の教訓でした)







2008/08/17 17:38:29|写真
花の効能!?
夏のスキー場はユリ園にしている所が多々ある様です。ピークはこれからと言う7月中旬にお散歩撮影しました。よくこういう色になるもんだと感心します、花の事は詳しく無いですが健康雑誌にもありましたがお花がもたらす人への健康は大変大きい様で、患者さんにお花の写真を撮って楽しむ事を勧めて病気の治癒力を強めるお医者さんもいる様です。だからと言って撮ったわけではないですが、、、きれいなものでした。白のユリは夏休み家族旅行で妻籠宿に寄ったときに撮ったものです。







2008/08/09 0:16:54|バイク クルマ
そんで
今は、トラ。
いつもだと今時期は必ずビーナスラインなどに涼みに行くのですが、肩から右手への不調で遠乗りが出来ません。ここ1カ月 整形と接骨院通いです。これも今までBike乗り過ぎか!? いや違う、仕事のし過ぎか!?、何れにしろ若さ?で気付かなかった健康への警告でしょうか。Bikeは尚更良くないか? いや違う、健康に重要な免疫力を高めるには 好きな事止めたらもっと悪くなる、注意しながらでよいのだ。 サイレンサーを交換しました。(自分の調子の状況からいつもお世話になっている社長さんに面倒見て貰いました、情けない^^; ) 今までとは別なフィーリングで昔からイメージしていた"トラ"らしさで ある意味ホッとした所です。
公園にチョイ乗りでの1SHOTです。