八ヶ岳南麓山鳥亭の日常を綴ります。
 
CATEGORY:自然観察

2018/09/02 11:13:40|自然観察
笹離宮

前回の投稿から2ヶ月が経とうとしている。光陰矢の如し。いつの間にか、夏が去ろうとしている。
 
久方ぶりにゆっくりした気分になって、午後から蓼科の笹離宮に行った。100種類以上の笹を集めた植物園である。鑑賞していると、笹の間から作業着姿で刈払機をもった老人が現れた。管理人さんと言うべきかもしれないけれど、そういう無機的な呼称より、老人というのがふさわしく感じられる人物だったので、ここでは敬いの気持ちを込めて老人と呼ばせてもらおう。連れ合いが、笹と竹の違いを質問した。老人は、今年育った笹と前年以前に育った笹との見分け方、弾力性の違いなどを、近くの2、3種の笹を手に取って我々に確認させた上で、見ての通り笹には一年を経ても鞘があるが、竹は鞘が落ちてしまって無いと教えてくれた。説明の前半で、せっかちな筆者は老人が質問内容を忘れてしまったのかと訝しく思った(連れ合いも後でそう言っていた)のだが、最後はよどみなく質問の答えに話をもって行った。その周到な説明の仕方に大いに感心した。(写真1:シロシマインヨウ。写真2:クマザサ)
 
老人と別れて見学を続けていると、いつのまにか連れ合いの姿が見えない。見学路の横に笹葉で屋根を葺いた竪穴式住居があったので覗いてみると、囲炉裏に火が入っていて、件の老人と連れ合いが談笑していた(写真3,4)。中は煙が立ち込めていたが、乾燥した暖かい空気で満たされていた。湿気を防ぐために下に竹炭を敷き詰めてあるそうだ。屋根を乾燥させるために、こうして時々薪を燃やすのだと、老人は言っていた。薄暗がりの中で火が揺れ、途切れがちに人の声がする。縄文時代の暮らしを想像した。
 
笹はいろいろな薬理作用を持つと言われている。そのせいかどうか、心身共にさわやかになった気がした。笹離宮の後は、少し足を延ばして「尖石の湯」で立ち寄り入浴をした。野趣満点の露天風呂は藻が繁殖するとかで、底がヌルヌルするのがちょっと気持ち悪かった。うっかり滑って、横の岩で頭を打ったら大変だ。冬には猿や鹿も入りに来るのではないかと思った。先客の、佐久の方から来たという若い人と少し話をした。
 
 






2018/07/05 14:55:29|自然観察
オオムラサキセンター
オオムラサキセンターを訪ねた。昨年は7月11日に行ったら、ほとんどがメスでだったので、今年は1週間ほど早く4日に行った。それでも既にメスの羽化が始まっていて、形の大きいメスが幅を利かせていた。昨年より羽化の時期が早いようだ。

 






2018/05/16 11:13:35|自然観察
咲いた屋久島シャクナゲ

3年前にホームセンターで買って植えたシャクナゲが、初めて花を咲かせた。店の人から、アズマシャクナゲの方が花付がいいですよと言われたが、屋久島旅行をした後だったので、記念に花付が良くないと言われる屋久島シャクナゲにした。一時は、葉っぱの元気がなくなったりで、気を持たせたが、4月下旬に花芽が一つついているのを確認した。そして、ここ数日の間に、優しい色合いの花が開いた。

撮影日は上から、5月13日、14日、15日、16日。

 






2018/02/11 11:04:46|自然観察
御神渡り

5年ぶりに御神渡りが出現したと聞いて、諏訪湖畔に行った。
諏訪湖の南東岸にある「すわっこランド」の駐車場に車を止めて湖畔の様子を見たが、遠くに氷が割れて盛り上がっているのが見えるものの、御神渡りは確認できない。手前の用水路から流れ込む水が、一旦氷の下に入って、少し沖合で湧き出ているのが見える。(写真1)
 
南西岸の高台にある小坂観音院から、諏訪湖全体を見渡すことにした。観音院に至る坂の日当たりのいい斜面に、フクジュソウの群落が咲いていた。御神渡りができるほどの厳寒だが、そこだけは、春はもうそこまでと言っているようだった。(写真2)
 
小坂観音院の展望台から見る白々とした諏訪湖は、他の季節に見る景色とはまったく違っていた。吹雪のときは、氷の上に積もった雪が舞い上がり、さぞかし凄惨な雰囲気を醸すだろうなと思った。よく見ると、西よりの小さな岬に人が群がっていて、そこから沖の方に氷の盛り上がりが延びているようだ。(写真3)
 
行ってみると、湊小学校の前から対岸に向かって見事な御神渡りが出来ていた。(写真4)
 
 






2017/07/03 15:23:00|自然観察
不気味な雲
朝食を取っていると窓の外に不気味な雲が見えた。
天気図を見ると北の方に梅雨前線がある。

左の写真は、我が家から見る南の空。写真の右手方向には、駒ヶ岳や仙丈岳がある。前線に向かって流れ込む湿った空気が、南アルプスを超えるときにできる渦でこのような雲ができるのだろうか。。

 






[ 1 - 5 件 / 56 件中 ] NEXT >>