今年は、5/2〜5/4日迄、お父さんの友達家族と一緒に新潟県 某所のキャンプ場へ。
朝7時にそれぞれ出発、中央道-長野道-上信越道-北陸道の ルート。
途中、妙高周辺で渋滞が少しあったものの、ほぼ時間通り、 現地近くに到着。
昼食は、タラ汁他を頂き、キャンプ場へ。
今回は、バンガローでキャンプ。
テントがあるのに軟弱!とも思ったが、 今回直前にキャンプへ行く事になり、準備不足、 また、テントサイトとバンガローの料金が同じ金額でもあり、 バガローにて2泊。
1泊目の夜はタラバかにを大量に仕入れ皆で分け合って食す。 3家族寄っちゃばって食べたのだが、 食べ終わるまで終始、皆無言。
静かな晩餐。(^_^;)
写真のカニの量でおおよそ3000円程度。 我家だけでは食べきれず、翌朝の味噌汁にまわしました。 当然、味噌汁の旨い事。あっという間に、 味噌汁は底をつきました。
このキャンプ場周辺には、 山菜のこしあぶらが群生しており、手付かず状態。
管理人さんに聞くと新潟ではこしあぶらを食べる習慣が あまりなく、採る人が少ないとの事。
最終日の朝、おかさんとキャンプ場周辺、 採りに歩き30分程で沢山採れました。
帰宅後の夜、てんぷらで、おいしく頂きました。
帰りのルートは白馬経由で松本から高速で帰宅。 何故か?双葉SA手前で渋滞が少しあった位で 行きと殆ど同じ時間で帰宅。
今回はなんやかやで食べっぱなしのキャンプで終了。(^_^;)
|