M−Story
All our dreams can come true - if we have the courage to pursue them.
プロフィール
■ID
capapa
■自己紹介
■趣味
■アクセス数
155,789
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 4
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・長女(14歳)(60)
・次女(11歳)(56)
・母(5)
・父(18)
・おばあちゃん(5)
・今日の一言(22)
・土日(145)
・TDL(17)
・写真(11)
・GW(16)
・海水浴(11)
・お盆休み(10)
・年末年始(6)
・我が家のエコ(4)
・おうまさん(2)
・その他(1)
・山(11)
・その他(1)
コンテンツ
・
水没2017(8/22)
・
イルクルソーレ2017(8/18)
・
国師ケ岳2017(8/11)
・
車山高原2017(8/8)
・
みどり屋2017(8/4)
・
聖地2017(8/1)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
ミワちゃん(3/24)
・
写真有り難う(*^^*)(3/24)
・
車??(2/24)
・
すごい??(2/24)
・
急展開!(9/22)
(一覧へ)
リンク
・
織戸学
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2010/07/20 21:26:44|
長女(14歳)
授業参観2010
6月の授業参観で見つけた娘の作品。
実際に教室でたにし、とザリガニを飼育していました。
その後、ザリガニの脱皮の痕の時はクラス中騒然となったそうです。
本題の初めての授業参観は無事終了。(^_^;)
コメントする
2010/07/19 22:24:28|
長女(14歳)
フライング
明後日から夏休み。
待ちきれずに、今日から日記を書くんだとはりきってます。
(^_^;)
コメントする
2010/07/04 23:15:05|
父
あっと言う間に!
3ヵ月が経過してしまった。ご覧の通り、我家の姉妹は元気です。
お姉ちゃん小学校へ無事入学。その後一人前に5月病?で元気のない日もありましたが、
今は元気に通ってます。この所、忘れ物が多く困ったものです。
すでに、授業参観、家庭訪問、懇談会、PTA役員会....学校行事が色々あり、
父母、交代で仕事のやりくりをして対応の日々。
父は自治会の3役をおおせつかり、てんてこ舞いの日々。
4月の下旬にはお父さん、公私共の忙しさからの過労?歳?か、
腰痛で2日間ダウンして会社を休むはめに。
下の娘(妹)は写真の通り。(ーー;)
もう、七夕の7月.....。
遅ればせながら、この3ヵ月の出来事も追々UPしていこうかと(^_^;)
コメントする
2010/04/07 22:16:13|
土日
桜の木の下で。
4/3日、保育園、入園進級式を終えた日の午後、桜観に行きたいね。
車の中で、どこ行こう?身延山久遠寺?
そうだ、一昨年行った八代ふるさと公園へ行こう!
あそこの桜も素晴らしかったよね。
公園が近づいてくると、桜はほぼ満開!
花見客も一昨年同様、多勢来ている。
すると公園内に案内が.....。
片岡鶴太郎×河口恭吾 桜の木の下で in 山梨・笛吹
開催日時:2010年04月03日15:00開演
開催場所:笛吹市八代ふるさと公園
今日だ。ここじゃん。時刻は14:30過ぎ。もうすぐじゃん。
どうする?せっかくだから見ていくか。
会場に足を進めた。芝生の上にレジャーマットを引き陣取る。
風が少し強く、幾分冷たく感じたが、天気はほぼ快晴。
河口恭吾さんの名曲「桜」が、
満開の桜と桜吹雪の中、ライブで聴けるとは、偶然とはいえ超ラッキー!
感動しましたの一言。
鶴太郎さんも絶妙なトーク、絵の解説、朗読も素晴らしかった。
もうほんと思いも掛けず、贅沢な時間でした。
とは言え、娘達には少々退屈な時間だった様で
レジャーマットの上でお昼ねしてしまいました。
♪
僕がそばにいるよ
君を笑わせるから
桜舞う季節かぞえ
君と歩いていこう
♪
コメントする
2010/04/05 23:58:17|
父
ガスタンクへ集合!
ガスタンク。
昔はこの周辺、田んぼがたくさんあった。
子供の頃、よく、殿様カエルを取りに行き、バケツ一杯に捕って、
家に持ち帰るとお袋によく怒られたものである。
懲りずに何度もよく捕りに行った。
友達との合言葉はガスタンクへ集合。
カエルだけでなく荒川で鮠(ハヤ)も掴み捕りもした。
時々、シマヘビも出現して逃げまわったりもした。
今はどうだろう。田んぼはなくなり、
甲府市中心−甲斐市中下条を結ぶ「愛宕町下条線」の
大きな富士見大橋ができた。
通常、中央高速利用時、昭和ICアルプス通りで我が家へ帰宅であったが、
双葉スマートIC愛宕町下条線で我が家でも時間に差がなかった。
アルプス通り程、混まない分、イライラしないで済み快適。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/03/25/18.html
コメントする
<< 前の5件
[
141
-
145
件 /
396
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2012 Nihon Network Service. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.