M−Story
All our dreams can come true - if we have the courage to pursue them.
プロフィール
■ID
capapa
■自己紹介
■趣味
■アクセス数
156,105
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 7
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・長女(14歳)(60)
・次女(11歳)(56)
・母(5)
・父(18)
・おばあちゃん(5)
・今日の一言(22)
・土日(145)
・TDL(17)
・写真(11)
・GW(16)
・海水浴(11)
・お盆休み(10)
・年末年始(6)
・我が家のエコ(4)
・おうまさん(2)
・その他(1)
・山(11)
・その他(1)
コンテンツ
・
水没2017(8/22)
・
イルクルソーレ2017(8/18)
・
国師ケ岳2017(8/11)
・
車山高原2017(8/8)
・
みどり屋2017(8/4)
・
聖地2017(8/1)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
ミワちゃん(3/24)
・
写真有り難う(*^^*)(3/24)
・
車??(2/24)
・
すごい??(2/24)
・
急展開!(9/22)
(一覧へ)
リンク
・
織戸学
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2009/08/16 0:35:06|
土日
どっちが好き?
雲見への海水浴後、この夏、家族揃って初めてのプールへ遊びに行った。
娘達はプールへ一目散!
波がないので下の娘もぜんぜん平気な様?。
そばに付くお父さんを邪魔扱い。
お父さんあっちへ行って!ひとりで泳ぐ!(・o・)
ねぇーねは、浮き輪なしでも大丈夫!と得意顔。
緑ヶ丘プール。いやぁー懐かしい。お父さんは何十年振りだろう。
中学卒業するまでは、夏休みは毎日の様に通ってました。
プール帰りに娘達に、
父:海とプールどっちが好き?
娘達:プール!
父:どうして?海の方が波があって面白いじゃん!
波があると怖いの?
ねぇーね:海の水冷たくてしょっぱいもん。
父:海行けば、おいしいお魚食べられるじゃん。
娘達:うーん!やっぱり海!海!海!。
どっちがいいんだか。父もプールだと少し気が抜けるので同感。(^_^;)
コメントする
2009/08/12 0:29:43|
海水浴
テディベア・ミュージアム
7/26日、海水浴2日目。
波勝崎苑を後にして石廊崎、弓ヶ浜海岸、下田白浜海岸、(いずれも空いていました。)を見ながら、
下田市内ポルトカーロで昼食を済ませR135を伊東方面へ。
娘達がそろそろ眠くなる時間帯。テディベア・ミュージアム(伊豆)行く?トトロもいるみたいだよ!
娘達:行く!行く!二つ返事である。
伊豆高原駅を横切りテディベア・ミュージアムへ到着。運よく入り口近くの駐車場へ駐車できた。
外は朝からいい天気。暑い暑い。
テディベアも所狭しと展示してあったが、娘達はどちらかと言うとトトロが身近でいい様だ。
リアルな動きの、いねむりトトロのムービングディスプレイや、住居の模型、
大トトロの巨大ぬいぐるみ(約3メートルとか。)、メイちゃん、ねこバス、カンタおばぁちゃん他
ほぼ登場人物がみる事ができた。
写真見ての通り、娘達は大満足である。夢中で会場を2回は回ったかな。
ここを出て、後はお土産買いながら、甲府へ戻ってから夕飯食べて21時頃帰宅。お疲れ様。
出発前、2日間雨でも仕方ない心構えでいた今年の海水浴。
現地は2日間晴れていい天気でした。
今回ばかりは、天気の神様に感謝です。m(__)m
コメントする
2009/08/10 0:20:36|
海水浴
波勝崎苑
7/26日、海水浴2日目にまず立ち寄った所。
餌付けされた野猿が波勝崎に生息するまさに野猿の楽園。
娘達が近寄っても逃げる事もなく人間慣れしている。
気を抜く(ボーットしている)と手に持っているもの取られるので注意。
ペットボトルを取られたお客さんがいた。
下の娘も観光パンフレットを一瞬の隙に取られてしまった。
人間のプライベートビーチ(楽園)にしてもいい様な所。お猿さんにはもったいないかも。
猿の海岸。猿の惑星はここから始まる?(^_^;)
コメントする
2009/08/07 0:39:56|
海水浴
海水浴2009
7/25日、天気予報は最悪!
雨で今回ばかりはダメだよ。の思いで、気持ちは乗らず、
例年より約1時間遅れのAM6:00前、雨の行動予定に頭をめぐらせ我が家を出発!
今回は当初、遠出をして北陸の海を予定し3ヶ月程前に予約をしていたのだが、
5月の中旬頃、越前くらげ大発生ニュースで、昨年同様伊豆へ行く事に。
今年は西伊豆へ。
例年より早い梅雨明け発表後2.3日は今年は天気頂き!と思っていたのだが、その後は
ほんとに梅雨明けたの?を思わせる陽気。山口、福岡方面は集中豪雨で大変な最中である。
家を出た頃、東の空は明るく少しは天気良くなるのかな?
半信半疑で車を進め、AM8:00過ぎに沼津ICを降りる頃、やっぱりねぇー!のドシャブリの雨(-_-)
それでも宿は予約したし行くしかないかと重い気持ちで車を進める。
伊豆中央道修善寺道路へ乗るまでは、毎度の混雑。天気が悪くても混むんだなぁ。
伊豆中央道を降り、R136へ乗り土肥に近ずく頃は雨が上がる気配。
風が今日は少し強く吹いている。また直ぐ雨になるか降らなくても寒くて海水浴は無理だろう。
ところが、堂ヶ島に近づいた頃、空から薄日が差して来た。
嘘だろう!まさか!
この辺のコンビニで少し買出し。昼飯どうしようか。天気が悪くちゃなぁ。
宿の夜用の飲み物少々買うだけにしてコンンビニを後にして目的地、雲見海岸目指してさらに南下。
ひゃー!嘘みたい。超ラッキー!晴れてきた。AM11:30頃宿の駐車場到着。暑い!夏の海じゃ!
いい天気になったぞ!
チェックイン前だが宿へ顔を出し、快く了解を貰い、部屋へ荷物を運びいれ着替えて海へ!
海岸へは歩いて5分程。大半が海水浴を今日は敬遠したのだろう。狭い海水浴場だが空いている。
娘達も諦めかけていただけにいつにもなく興奮気味である。
さぁ!海へ一目散!冷たい!
ねぇーねはスイミングスクールばりばり行ってるし、余裕の表情。
昨年の海水浴で波を被って尻込みしている下の娘の手を引き、
娘達を後ろから押す様に沖の方へ向かって泳ぎだす。
波は穏やかで泳ぎ易かった。
楽勝で2人の背中を押して遊泳範囲のブイまで泳いだのだが、海の水が冷たく下の娘が寒いと言い出した。
泳ぎ出せばそんなに冷たさは感じないのだが、
PM1:00になりお昼寝の時間も近づいているから眠くなったのだろう。
テントに戻り、ねぇーねは海の冷たさものともせず元気一杯。再び海へ。
沖に2ヶ所固定してある筏をめざし、ねぇーねを押して泳ぎ二往復はしただろうか?
ようやくテントへ戻ると、下の娘は爆睡中。よっぽど眠かったのだろう。ここからお母さんと交代。
遅いお昼ご飯と待望のビーーール!旨い!去年の猛暑に比べれば丁度よい陽気だ。最高の気分じゃ。
もう、3時過ぎ。雲も少し出てきた。風も強く吹いてきたので撤収。
宿に戻り、源泉掛け流しという温泉風呂へザブン。気持ちいいぞ。
部屋に戻り、冷房ONして一休み。
下の娘に、
父:どう?海怖かった?
娘:怖くなかったよ!
父:海の黄色いブイ迄泳いだもんね。
娘:うん。面白かった。
父:海とプールどっちがいい?
娘:うーん。海!
父:もう海怖くない?
娘:怖くない。
父:そっか。(^_^)v
あっという間に夕飯の時間。部屋出し。
さすが網元の宿。取れたての船盛、さざえのつぼ焼き、**鯛の煮付け、さざえの炊き込みご飯他
ごちそうである。
生ビールで乾杯!もう幸せ。船盛はもちろん、さざえが超新鮮で旨かった。こんなに旨かったっけ?
サザエって!
ささっと夕飯の後片付け、いつ娘達が寝てしまってもいい様に布団を敷いてゴロゴロ。満腹じゃ。
11時頃お母さんに起こされた。9時前にお父さんが最初に寝てしまった様である。
歯を磨いて改めてお休みなさい。zzzz。
2日目。
よく寝たぁ!5時半に目が覚めてしまった。(^_^;)6時になってねぇーねとお母さんが起き、
下の娘はまだお休み中。
朝御飯まで時間があるので、ねぇーねとお散歩に外へ出る。想い出岬までお散歩した。
天気は雲は出ていたものの雨の降る気配はなし。後からお母さんと下の娘もお散歩に出てきて、
想い出岬で家族揃って記念撮影。
宿への帰り道、今日も天気よさそうなので泳いで帰ろうとお母さんに交渉したのだが、
帰りながら、観光して帰ろう。と遭えなく却下。1泊2日だからしかたないか。
宿に帰り、朝飯。予想通り、鯵の開きが出たのだが、地元の魚は旨い。
昨夜の船盛にあったいさきのお頭でダシをとった味噌汁。これも言う事なしで旨かった。ごちそう様。
朝風呂へ入ろうかと思ったが少し時間が足りずちょっと残念であったが、
リーズナブルで美味しいものを腹いっぱい食べる事ができお父さんは大満足の宿であった。
宿を出ると外はいい天気!夏である。10時少し前であったが既に暑い。
帰りは石廊崎を回り、東伊豆方面を観光しながら帰る事にした。
コメントする
2009/07/30 0:52:43|
土日
龍村
7/19日、土用の丑の日。
夏の土用の丑の日
暑い時期を乗り切る栄養をつけるために鰻を食べる習慣。これって平賀源内が発案した説があるとか。
我が家は特別、丑の日を意識するることもなく、食べたい時に、スーパーのリーズナブルな鰻。
5年振り?だろうか。たまには鰻屋さんの鰻重を食べたいな。
このお父さんの一声で、おかあさんが昔、食べに行って美味しかったという鰻屋さんへ。
まだ、夕飯には早い時間でもあり、お家に買って帰り食べる事にした。
丑の日にも関わらず、予約は取らずに対応しているそうで、30分程待った。
鰻重1900円〜でさすがに人数分買える余裕はなく、2人前を分け合って食べた。
久しぶりのごちそうである。皮が薄くて身がやわらかい。
さめても美味しかった、タレのかかったご飯。(^o^)
ごちそうさま。
コメントする
<< 前の5件
[
181
-
185
件 /
396
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2012 Nihon Network Service. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.