M−Story

All our dreams can come true - if we have the courage to pursue them.
 
2008/10/23 22:03:59|
さらばじゃ。
我が家のファーストカーを手放す事にした。
実はもう、ニューカーが来ている。

約11年間、事故もなく無事であった。
さすがに老朽化し塗装も細かい所は痛んでいた。
ハイオク仕様でガソリン代も今はばかにならない。
この先一家5人でお出掛けの時を考えると少し厳しい。

お父さんの独身時代最後の車。
色々思い出が一杯あり、語りだすと切りがない。
いざ手放すとなると本当に寂しかった。

レガシィーGTB。いい車でした。
ニューカーについてはまた追々。







2008/10/19 21:43:37|土日
ばかって言うの?
10/4.5.11日と3日間、2週間に渡り、稲刈りでお出掛けできなかったので、
10/12日、日本航空高で開催の甲斐市のお祭りに行って見た。

混雑を予測して朝早く出たのはいいが
駐車場の開門9時前に着いてしまい、近くの双田橋近くの河原で
時間つぶしをした時に見つけた花。写真左。
お父さん、お母さんが子供の頃、
よく外でこの時期遊んだ覚えのある、通称「ばか」である。

ところでこの「ばか」は正しい花の名称はなんだっけ?
ネットで調べてみたら、この花の名称は
コセンダングサ「小栴檀草」キク科の様である。

2人の娘もこの花が服に付く事を知ると
これ「ばか」って言うの?と面白がって遊び、開門時間は直ぐにきてしまった。

お父さんお母さん、実は初めて航空高の中に入った。
近くは何度となく通った事はあるので予測はしていたが、
会場の滑走路は中に入ってみると長い長い。
古い戦闘機、セスナ等が数機置いてあった。
赤い管制塔?が目に止まった。
もう少し高さがあればもっとそれらしくかっこいいのにな。

お祭りの内容は特別これってなかったけど
午後になると凄い人出で芋を洗うように混雑してきた。
駐車場の入り口前は車の長蛇の列。夜の花火大会、目当てなのかな?
3時頃になると曇ってきて肌寒くなり、
防寒対策もしてこなかったのでこの辺で退散。













2008/10/15 23:47:12|土日
ショック!誰だ!
先日の運動会以降である事は間違いないのだが、
我が家のデジカメの液晶が壊れてしまったのだ。無残である。

最近2人の娘がいたずらしていたから、
この2人のどちらかであろう。

キタムラで聞いてみたのだか、
よくある事例の様で、
修理で3wの期間、1万5千円位は掛かるとの事。(T_T)
新しいデジカメ買った方がいいですよ。と勧められた。

確かに1万5千円は高く感じる。
あーあー。まったくもう。想定外の痛い出費だ。







2008/10/07 22:26:38|長女(14歳)
運動会2008
9/28日。曇り空の肌寒い位の天気であった。
わが子も年中組みさんで背は1.2を争う身長にまでなった。
今年は、「かけっこ」に、こだわりが出てきた様で、2週間前から気合充分?
競争心が少し出てきたのかな?

普通、運動会の一番盛り上がる「かけっこ」は、
例えば午後の終盤にプログラムされるのが多いかと思うのだが、
午前のTOPにプログラムされているのだ。

のっけから父兄のボルテージが上がる中、我娘の順番が来た。
父はビデオカメラで撮影しながら頑張れよ!である。

スターターは園長先生。
位置について!ヨーイ!「パァーン!!」号砲が鳴った!

やっちゃった。(+_+)娘の悪い癖というかマイペース。
他の子は既に2歩近くスタートを切ったのに我娘は動かない。

当然最下位スタート!万事休す!。か?。(>_<)

しかぁーし!追い上げが凄かった!(・o・)行け行けぇー!
最後の直線で2着に入った!ふぅー!最下位でなくて良かった。
後で聞くと最下位は練習でいつも一番だった子だったそうだ。
勝負は下駄を履くまで判らないである。

妹も宝拾い頑張ったよ。










2008/09/18 22:27:16|次女(11歳)
ひろこさん
夕べの寝言である。いつもは何言っているのか解らない寝言なのだが。
あまりに可笑しかったので携帯に寝言を記録した。(^_^)

とんとんきたぁー?おかあさぁーん。にゃーんにゃーん。にゃーんが来たねぇーって言うよ。
にゃーんてね。○○(私)にね。にゃーんにゃーんってね。
ひろこさんがね。お外をね、!とね。にゃーんにゃーんってね。zzz。
おかあさぁーん。zzz。仕上げはおとうさぁーん。zzz。

解説
とんとん:お父さん。
ひろこさん:おばあちゃんの家(お母さんの実家)に時々現れる猫。

m(__)m