10/4.5.11日と3日間、2週間に渡り、稲刈りでお出掛けできなかったので、 10/12日、日本航空高で開催の甲斐市のお祭りに行って見た。
混雑を予測して朝早く出たのはいいが 駐車場の開門9時前に着いてしまい、近くの双田橋近くの河原で 時間つぶしをした時に見つけた花。写真左。 お父さん、お母さんが子供の頃、 よく外でこの時期遊んだ覚えのある、通称「ばか」である。
ところでこの「ばか」は正しい花の名称はなんだっけ? ネットで調べてみたら、この花の名称は コセンダングサ「小栴檀草」キク科の様である。
2人の娘もこの花が服に付く事を知ると これ「ばか」って言うの?と面白がって遊び、開門時間は直ぐにきてしまった。
お父さんお母さん、実は初めて航空高の中に入った。 近くは何度となく通った事はあるので予測はしていたが、 会場の滑走路は中に入ってみると長い長い。 古い戦闘機、セスナ等が数機置いてあった。 赤い管制塔?が目に止まった。 もう少し高さがあればもっとそれらしくかっこいいのにな。
お祭りの内容は特別これってなかったけど 午後になると凄い人出で芋を洗うように混雑してきた。 駐車場の入り口前は車の長蛇の列。夜の花火大会、目当てなのかな? 3時頃になると曇ってきて肌寒くなり、 防寒対策もしてこなかったのでこの辺で退散。
|