北杜市小淵沢町の元FRP防水屋です。 といぅのはおもて向き。 実態は、落語とバイクとシャンソンと やしきたかじんが 好きな道楽オヤジです。社会人落語家『酔亭化枝(よってけし)』としても活躍中。落語・講演・読み語り承ります♪ 脳梗塞を発症して防水屋を廃業後は、移動スーパー「とくし丸」を北杜市内で開業。地域の皆さんへ恩返し中。
 
CATEGORY:変態な日常

2020/10/11 9:26:48|変態な日常
YOUTUBE配信中・おヒマなときに‥
先日ご案内させていただきました、CATV番組「週刊ほくとニュース」が、ただいまYOUTUBEにアップされております(汗)。

リアルタイムで放送をご覧になった方々からは、様々なご感想をいただいておりますが、
いまだにワタシ自身は、やって良かったのか悪かったのか・・・(冷や汗)。

ご興味がおありの方は、お暇なときにでもご覧いただいて、どぉか忌憚のないご意見・
ご感想をお聞かせいただければ幸いでつ。<(_ _)>

特集「働き盛り必見!あなたの将来像」
・・・10分50秒あたりから始まります。









2020/01/06 18:01:34|変態な日常
明けましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。
・・・と、ほんまやったら元日にご挨拶せねばならないところ、今頃になってしまい、お恥ずかしいったらありゃいたしませぬ(爆)。
先が思いやられますが、それでも仕事始めに間に合った?だけ、良しとお許しくださりませっ。

いやはや今年の正月は、まったく休むヒマがございませんでした(汗)。
暮れの大掃除(たいしたことは出来てないが)から始まって、大晦日のおせちやお寿司の配達、元日だけは午前中、正月のようなことしましたが、その後は薪割りや販売用地図の整理・つぶれかけのパソコンのデータを外付HDに移し替えたり、普段できないめんどくさい仕事を、片っ端から片づけておりました・・・あぁしんど。

そんなこんなで明日から販売を控えた本日まで働きづめ働いて、午後やっとひと段落いたしまして、販売車両を店舗に移送した帰り、3か月以上ぶりの温泉に立ち寄ってまいりました。
・・・やっと生き返った・・・。

とくし丸を始めてから、ほんまにそれ以外のことにかける時間が激減してしまいましたが、それでも昨年、なんとか月一回は、落語をやらせていただくことが出来ました。
今年はどぉなるかわかりませんが、新ネタも入れなあかんのに、入るかどぉかわかりませんが、あきらめずに挑戦していきたいと思います。

本年も、どぉかこの酔亭化枝・社祐幸とその家族を、なにとぞよろしくお願いいたします!


写真は、元旦の初日の出in清里 / お客さまからいただいた、大好きな冬美ちゃんのカレンダー!






2018/11/05 23:33:01|変態な日常
ひとに元気を与えるひと


きょうは久しぶりの休みでした。
きのうも定休日やったけど、年に一度の法事があって、もちろんそれも楽しかったけど往復300キロも運転したりして、骨を休められるのはやっときょう。
けど、そんなときでも、とくし丸の洗車もせないかんし、なにより夏タイヤが両肩すり減り過ぎて、タイヤの奥に仕込まれたワイヤーが見えてきたぁる!いつバーストしてもおかしくない状態でしたっw。
かといって、すぐに新品の夏タイヤ入れ替えるほどの財力も時間もございません。
速攻、まだ溝がたっぷりあるスタッドレスタイヤに交換いたしました(爆)。

そんなとき、突然カミさんの携帯が鳴った。・・・あ、カミさんも月曜はたいてい休みなんです。

電話の主は、靏田圭吾さん。

先日10月19日(金)、山梨日日新聞の「胸に咲く花」というコラムで、ワタシを紹介してくださったカメラマンさん。

「今から行っていいですか?」その時の記事を、すごい鮮明な紙焼きにして、さらに素敵な額に入れて、ワタシらふたりの休みの日に合わせて、なんと届けに来てくださったんです!

新聞に載せていただいたあと、そのとき密着取材してくださった靍田さん、じつはとんでもない方だったというのを、人づてに聞いて驚愕しました。

日本中はおろか、世界までも震撼させた、「地下鉄サリン事件」。
その主犯格である、麻原彰晃こと松本千津夫が、上九一色村で逮捕され護送されるときに、凄まじい数の報道陣の中、ただひとり、麻原の姿をカメラでとらえ、その写真は全国53誌の新聞や雑誌の表紙や一面を飾り、、果ては海外メディア・AP通信やTIME誌にまで掲載されたばかりか、その功績によって、新聞記者として最高の名誉である、「新聞協会賞」までも受賞された方でした・・・。

取材の時もうすうす感じてたけど、あらためてお会いしてお話しさせていただいてたら、どこまでもあったかい、くまのプーさんのような方でした。
未熟もんのワタシやカミさんの話しを、すごいまっすぐ、楽しそうに聞いてくださって、その、世界を震撼させた時の裏話も、すっごい詳しくお話しくださったりして、もっともっと、靍田さんのお話しを聴かせていただきたかったです。

けど、もちろんお忙しい合間を縫って来てくださってる。
なのに、お帰りになりかけたとき「あ、そうそう」

ワタシのバイクに興味を示してくださってたんですねっ!
庭先にある、払い下げのトラックのコンテナに、二台のバイクがおさまってる。
「あのスーパーカブは?」
「じつはあれ、もと50ccやったんですけど、ボアアップしていま、77ccなんです」
その隣にも、通勤快速、125ccのPCX.

お聞きしたら、なんと靍田さんもバイカーでした!!
お仕事上でも、ホンダの中型に乗りまくってたんだそう!

そこでカミさんがチャチャをいれた。
「ちょっと靍田さん聞いてくださいよ!じつはあの隣のコンテナにも、この人のバイクがあるんです」
・・・うちの敷地に、コンテナがふたつ並んでるんです。
ぃや、ちょっとまてよ、この二台も、ワタシの大事なバイクやから・・・(汗)

靍田さん「えっ?そうなんですか?」
ワタシ「ごっ、ご覧になります・・・?」
靍田さん「ぜひっ!!」

なんとお茶目な、素敵なおじさんなんでしょっ!!
こんなインチキな、ハンパもんのワタシの話しをめっちゃ楽しそうに興味を持って聞いてくださる・・・。
新車でうちにやってきてから13年、まだ3万キロちょっとしか乗ってやれてない、アメ車の大切な相棒にも会っていただきました。


カミさんもワタシも、たしかに休みとはいえ、ゆっくり休んでるヒマなんか微塵もないほど、やらないかんことに追われてる
ほんまやったら、誰にも会いたくないほど、ふたりとも時間が足りないんです。
けど、靍田さんがお帰りになったあと、カミさんもワタシも、全身に、めっちゃワクワクするみたいな、不思議な力がみなぎってました。
気がついたら、ほんまに元気をいただいてた。
靍田さん、出会ったひとにすごい元気を与えてくださる、めっちゃ不思議なひとでした。


カミさんはそのあとすぐ、明後日に控えた、ここまでちっともはかどってなかった大事なイベントの原稿作成に!
ワタシはというと・・・。いっつも観たいと思いつつ、めっちゃ自分にパワーが無いとぜったいに観られへんかった、深作欣二監督作品のVHSに(←おひっ!それって現実逃避やからっ!!)

もう10年近く観てなかった、ホコリかぶったビデオを観ましたw。
893もんですし、あの時代やから撮れたんやと思いますが、めっちゃ強烈な映画でした。
これ観てるときのワタシには、カミさんもぜったい近寄らんかったくらい刺激の強い作品で、ちょっとコンディションが悪かったりすると、つい家族に迷惑かけたりするから、だから長いことずっと観てなかった。

けど、いまやったら観れるかも・・・!?(爆)
別室でいっしょうけんめい明後日の原稿書いてるカミさんの邪魔にならんように、小さい音で再生しました。

正解でした。観終わったあと、めっちゃ身体に力がたまってた。
もちろんそのあとだって、ぜんぜんカミさんを煩わせることなく、穏やかに時間を過ごせました。
これで長年の懸案、いっこクリア♪

これもきっと、靍田さんとお会いして、お話しさせていただきながらじつは、めっちゃパワーをいただいてたからやと思います。
ワタシよりもひとまわり近く大先輩の靍田さんですが、こんなひとにワタシもなりたいと、とてもまぶしかったです。

ちなみにワタシが観たVHS?
心臓の弱い方にはお勧めしませんが、『北陸代理戦争』 (^_^;)
松方弘樹が主演ですっ♪

 






2018/10/28 19:45:00|変態な日常
先日のテレビ映像、オンデマンドに!
良かったぁっ!!
これで堂々と先日のテレビ出演の映像、皆さんにご覧いただけますっ!
もぉこれでコソコソせんで済む・・・(←コソコソしてたんかいっ!)

このたび、YBS山梨放送さんのHPの中で、ワタシを取り上げてくださったコーナーの映像を、オンデマンドにアップしていただいてましたっ。
見逃した方、もう一度見たいと思っててくださった方、どうかご覧いただけましたら幸いです。

アナウンサーのおふたりのコメントがカットされてるのはちょっと残念ですが、それでも挙げてくださってたことに、めっちゃ感謝しますっ!!
ホームページのURLは以下の通り。

http://www.ybs.jp/vod/2018/10/post-308.html

良かったらぜひ、ご覧くださいねっ!!







2018/10/21 12:29:01|変態な日常
10/19(金)山梨日日新聞に載りました!

その前の10/4(木)、YBS山梨放送の夕方のニュース番組の中で、ワタシの携わってる移動スーパーを、特集で取り上げていただきました。7分ほどのコーナーでしたが、何日もかけて、それも朝の4時半頃から密着取材していただいたりして、貴重な経験をさせていただきました。

YBSスペシャルウィークだったようで、連日のように予告映像が流れ、当日朝の新聞には、カラーの全面広告が載ったりして(これは聞いてなかったっ!!)、予約録画された方も、周りにはけっこういらっしゃったようです。ほんまにありがたいことでした。

放送後は、番組をご覧になった方々からの反響も大きく、知らない方からもたびたびお声かけいただいたりして、こら立ちションも出来んぞと、内心焦っておりました。それくらい日頃の行動には、あんまり自信がないもんで・・・(爆)。

それから間を置かずして、今回の新聞記事。
このふたつはたまたま時期が重なっただけで、まったくリンクしてないんです。
けど周りの方々の反応は、さらに大きかったみたい・・・(大汗)。

録画してくださった方はともかくも、テレビはまだ、その時間に観てないとあきません。
見逃したらおわり。あとに残らない。
ところが新聞は違います。
古紙回収にでも出さない限り、ずっと手もとに残ってる。もし山梨日日新聞とってなくても、新聞販売店に行けば数日後くらいまでなら譲ってもらえる。とくし丸をご利用くださってるお婆ちゃんのなかには、わざわざ切り取って見せてくれた方も何人もいらっしゃいました。

テレビの時もそうやったけど、今回のコラム『胸に咲く花』は、笑い声が今にも聞こえてきそうな素敵な写真を中心に、ほんとうにていねいにまとめてくださってました。ご覧になった皆さんには、誇張しない、素のワタシをきっとお伝えできたのではないかと思ってます。
見事な写真を撮ってくださり、記事を書いてくださったカメラマンさんには、心から感謝します。


2年前の10月4日、テレビ(NHK)に出て、その月の20日に、脳梗塞で倒れた。
今年の10月4日、偶然同じ日にまたテレビ(YBS)に出て、その月の20日・・・昨日無事に過ぎました。ワタシもカミさんも、じつはちょと緊張してた。
今宵はちょうど十三夜、月を愛でながらカミさんとふたり、祝杯でもあげましょかねっ。


写真は、左・テレビの番宣広告  右・新聞コラム「胸に咲く花」







[ 1 - 5 件 / 124 件中 ] NEXT >>