原油価格の高騰、二酸化炭素による環境問題が、テレビや新聞等に大きく取り上げられております。 私共は、いかに消費エネルギーを減らし、環境にやさしく住まいに健康増進・利便性・快適性の向上を図るにはどうしたらいいのか考え、「高断熱・高気密」を取り入れることにしました。
 
CATEGORY:新築工事

2024/10/20 20:48:16|新築工事
快適な居住空間へ  
掲載途中でした新築工事の完成写真を載せました。




 






お施主様のご希望をしっかりと形にできました。

高断熱高気密住宅ですので、一年を通じて快適な居住空間になっております。






2023/11/29 21:46:56|新築工事
快適な居住空間へ  耐震

この新築工事では、お施主様から地震に強い家づくりのご要望もあり、耐震等級3というレベルで建てることになりました。


この耐震等級とは地震に対する建物の強度を表す指標のひとつで、住宅性能表示制度を定める品確法に沿って
制定されたものです。
3段階に分かれていて、数字が大きいほど耐震性能が
高くその住宅の目安になります。


構造計算により、木材の大きさ・耐震壁の位置・金物の種類等、適材適所に配置されています。

私も耐震等級3の住宅は初めてでした。
大きい梁の数・柱も一部4寸を配置・金物も使ったことのないもの・筋交いもダブルがとにかく多く仕事としては大変でした。
しかし丈夫な家だと大変な仕事をしたからこそ強く感じます。



安心できる家づくり。
今後、耐震等級3が主になっていくと思います。






2023/10/23 20:46:12|新築工事
快適な居住空間へ  上棟
だいぶだいぶ経ってしまいましたが、上棟の投稿です。


国産木材を主とした、省エネ住宅です。

2025年に新築住宅は省エネ基準適合を義務化されます。

弊社では2007年から新築工事は省エネ住宅を基本施工としてきました。
リフォームにも高断熱・高気密を推進しています。


この住宅も快適でヒートショックを抑える健康的な省エネ住宅に仕上げます。






2023/07/23 20:11:00|新築工事
快適な居住空間へ  基礎工事
地盤調査の結果を基に、基礎の構造を検討し工事に入りました。






第三者機関による配筋検査



基礎が完成です。



上棟、そして完成に向け進めていきます。







2023/04/16 20:08:31|新築工事
快適な居住空間へ  地盤調査
解体工事も無事に終了し、基礎工事に入る前に地盤調査を行いました。


地盤調査は必須工程であり、調査結果によって地盤改良を行います。

立地・地域により地層も違い、安全な家づくりの為の重要な作業になります。






[ 1 - 5 件 / 26 件中 ] NEXT >>