原油価格の高騰、二酸化炭素による環境問題が、テレビや新聞等に大きく取り上げられております。 私共は、いかに消費エネルギーを減らし、環境にやさしく住まいに健康増進・利便性・快適性の向上を図るにはどうしたらいいのか考え、「高断熱・高気密」を取り入れることにしました。
 
2013/11/12 20:41:53|高断熱・高気密住宅
冬が一気にやってきた。
最近寒くなってきたとはいえ、昨日の夜から本当に寒くなりました。

今朝はとても寒かったですね。今年一番の冷え込みだそうです。

昨晩があまりに寒かったので温度計を見ると23時で外気温が6℃でした。(事務所温度計)
甲府地方気象台では4.9℃。


前の晩の23時は14℃あったので、寒く感じたわけです。

事務所の室内の温度は同じ時間で19℃ありました。

もちろん無暖房です。

以前もこのHPでも同じような内容を載せましたが
その時は10月で外気温もまだ高かったです。

今朝の外気温は7時で4℃でした。(事務所温度計)
甲府地方気象台では1.9℃。


室内は17℃でした。


以前投稿した時には設置していなかった、内窓、ハニカムサーモスクリーンを
現在は設置していますので、外気がこれだけ下がっても室内温度はあまり変化しない
ように感じます。 効果絶大です。

内窓・ハニカムサーモスクリーンについては、また載せたいと思います。


11月からの冬の季節は、心筋梗塞・脳梗塞による突然死が起こりやすいと言われています。

住宅での暖かい部屋から寒い部屋への移動が体へ負担をあたえます。
全館冷暖房の高断熱・高気密住宅は、部屋と部屋の温度差がないことから、体に優しい住宅なのです。

温度のバリアフリー。私はそう考えております。







2013/10/22 21:56:18|ちょっといっぷく
今年は雨のわくわくフェスタ
20日の日曜日、甲斐市のわくわくフェスタがありました。

甲府建設組合は今年も参加しました。

当日は予報通り朝からあいにくの雨でしたが、会場は多くのお客さんが来られました。


甲府建設組合のブースにもたくさんの方が来ていただき
木工の体験をしていただきました。


去年大好評だった木を切りぬいたキーホルダーも、今年はイニシャルだけではなく
動物の形も加えました。

子供たちにこれもまた大好評でした。

仕上がったキーホルダーを好きな色に塗ったり、顔を書く事でいろいろな動物に
変化させたり楽しんでました。
※写真を撮ってなかった事を後悔してます。

木工体験は普段機会がないことから、小さな子から大人の方まで楽しまれました。


嬉しい事に去年も木工体験に来たよと何人かの方に言われました。

来年もまた参加の予定です。








2013/09/16 20:05:33|リフォーム
甲府市住宅リフォーム助成事業 後期の受付始まります。
平成25年度、甲府市住宅リフォーム助成事業の後期の受付が明日17日から始まります。

締切りは9月30日までとなっております。

詳しくは以前載せたこのHP、または甲府市役所にお問合せ下さい。





今日は台風がとても心配でしたが、現場では何の影響もなくホッとしております。

夕方、現場からは正面に富士山、きれいな夕焼けが見れました。








2013/08/14 17:14:02|高断熱・高気密住宅
快適な居住空間へ  断熱工事
何かとバタバタしていて、新築工事の進行を載せる事ができないでいました。

今日明日とお盆休みなので、久々の新築工事の進行を載せたいと思います。


この現場も、高断熱・高気密住宅として施工しています。

すでに断熱工事は終えていますが、各断熱施工を紹介したいと思います。


● 床断熱
大引き間 100o 高性能16K充填 

根太間 60o 36K充填


● 壁断熱
105mm 高性能16K充填

防湿・気密処理後


● 天井断熱
105mm 一部200o 高性能16K充填





断熱施工が終わるとその断熱効果は工事中でも感じられます。

1階、2階の温度差はさぼど感じられず、お施主様も驚かれてました。

弊社では高断熱・高気密住宅を標準とし、快適な居住空間をご提供することに
力を入れております。







2013/07/01 20:26:05|ちょっといっぷく
住宅デー
毎年6月25日に全国で行われる住宅デー。

甲府建設組合では6月30日の日曜日に、甲斐市で2ヶ所の修繕と包丁研ぎを行いました。

昨年は修繕を担当しましたが、今年は包丁研ぎでした。

会場は敷島総合文化会館の前をお借りしました。


甲斐市の広報でも住宅デーの実施が載りましたので
開始30分前から多くのお客様が来られました。

予想以上のお客様に開始時間を30分早くスタート。

研ぎをしてもらったのは、大工さんや畳屋さんなど、熟練の職人さん。


お客様の中には、毎年楽しみにされている方や研ぎ方を教えてもらいたいと職人さん達に
熱心に聞いている方などいらっしゃいました。




研いだ包丁は合計251丁でした。

予想を越えた数の包丁。

喜んでお礼を言って帰られる姿を見ると、やりがいを感じました。

2ヶ所の修繕も無事終わり、また住宅相談も何件か承り
今年の住宅デーは充実したものとなりました。