原油価格の高騰、二酸化炭素による環境問題が、テレビや新聞等に大きく取り上げられております。 私共は、いかに消費エネルギーを減らし、環境にやさしく住まいに健康増進・利便性・快適性の向上を図るにはどうしたらいいのか考え、「高断熱・高気密」を取り入れることにしました。
 
2012/01/01 11:50:35|ちょっといっぷく
新春を迎えまして

あけましておめでとうございます。

昨年中は並々ならぬご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。

本年もよろしくお願い致します。









2011/12/30 18:18:32|ちょっといっぷく
今年もありがとうございました
本日仕事納めとなりました。

今年工事させていただいたお施主様、心よりお礼申し上げます。


今年は東日本大震災があり、資材がない・納期が未定など仕事に大きな影響が出ました。

しかしお施主様のご理解ご協力があり、無事工事も進行できました。



住宅エコポイントも復興支援を主として復活しました。

節電の冬対策としてご利用下さい。


今年一年 ありがとうございました。







2011/12/01 20:16:41|ちょっといっぷく
健康セミナーのお知らせ
食事によって変わる健康セミナー 〜人間の体は食べ物から出来ている〜と題して

小川康夫氏による講演が 12月23日(金) 午後1時30分から

敷島総合文化会館 大ホールにて行われます。


この講演は私の友人による企画で、健康についてさまざまな活動をしています。

講演の内容を聞き、食べ物によってこんなにも影響があるのかと思い
ぜひ多くの方にも知っていただけたらと思い載せました。

特に小さいお子様がいらっしゃる親御さんにはぜひ聞いていただきたいです。


食について、健康について、一度見直すいい機会になるのではないでしょうか。

御気軽にお問い合わせください。







2011/11/23 18:18:05|エコ通信
復興支援・住宅エコポイント 始まりました。
以前このホームページでも紹介したのですが、住宅エコポイントが復活 そして始まりました。


これまでの住宅エコポイントとは少し内容が変わりました。

東日本大震災による被災地の復興と住宅の省エネ化を目的とされています。 

発行されるポイント数も変わり、エコ住宅の新築では 被災地で1戸あたり300,000ポイント。
その他の地域で150,000ポイント。

エコリフォームは、上限300,000ポイント。 工事内容・規模によりポイントが決まってます。
窓の断熱改修もしくは外壁、屋根、天井又は床の断熱改修
上記の工事と併せて行う事で、 バリアフリー改修 住宅設備の設置の工事も対象になります。

新たにリフォーム瑕疵保険への加入と耐震改修も対象だそうです。

ポイントの交換ですが、これは以前とだいぶ変わったように思います。
発行ポイントのうち1/2以上を復興支援商品と交換でき
発行ポイントのうち1/2までは、即時交換およびエコ商品と交換できるそうです。


エコ住宅の新築
          平成23年10月21日〜平成24年10月31日に建築着工したもの

エコリフォーム
          平成23年11月21日〜平成24年10月31日に工事着手したもの

詳しくはリンクにある、住宅エコポイント事務局のHPをご覧になってください。
                 
                       
                          写真は住宅エコポイント事務局よりお借りしました。







2011/10/30 19:35:21|ちょっといっぷく
アレ コレ ソレキャンペーンにのっかってみました
ソフトバンクで 「アレ コレ ソレキャンペーン」というのを
実施しており、この度それにのっかってみました。

iphoneを新規加入する人、すでに契約している人は
ipad2が月額料金が0円〜というものです。

私は1年半ほどiphoneを使っているので対象でした。


間取り打ち合わせ以外は、パソコンを持ち歩かないので
現場で打ち合わせする時など、写真やカタログなど
iphoneでやってました。
画面が小さいのが悩みでした。

ちょうどこのキャンペーンを知り導入することにしました。

0円〜も使い方なので、それに対応した環境に
事務所もしました。

よりわかりやすく、いいご提案ができたらと思います。