原油価格の高騰、二酸化炭素による環境問題が、テレビや新聞等に大きく取り上げられております。 私共は、いかに消費エネルギーを減らし、環境にやさしく住まいに健康増進・利便性・快適性の向上を図るにはどうしたらいいのか考え、「高断熱・高気密」を取り入れることにしました。
 
2020/01/01 8:33:35|ちょっといっぷく
新春を迎えまして
あけましておめでとうございます。

平素のご厚情に深くお礼申し上げます。

本年もよろしくお願い致します。







2019/12/30 18:17:13|その他
今年もありがとうございました。
本日、仕事納めとさせていただきました。

工事をさせていただきましたお施主様、心よりお礼申し上げます。


今年一年、本当にありがとうございました。

よいお年をお迎えください。







2019/12/09 20:41:18|リフォーム
快適で安全なトイレに
トイレの改修工事をさせていただきました。

便器の老朽化の為、ご依頼をいただきました。

どのような工事にするか、便器の交換のみにするか、お施主様と検討させていただき
現状でドアがトイレ側に開く事、段差がある事と寒さ対策を踏まえ
トイレ全体を改修する事をご提案させていただきました。

特にこれからの季節はヒートショックが心配になります。弊社ではトイレや浴室・他の
部分改修の際、断熱改修も一緒にご提案させていただいてます。

水廻りは北側にある事が多く、日射も入らないので、冬は一日中寒いです。
ですのでトイレ全体を、高断熱・高気密の熱が逃げにくい部屋にすることで
わずかなエネルギーで暖め、暖かさを持続させることができます。

熱源を何にするかですが、現在我が家でも使ってますセラミックファンヒーターを
ご提案させていただきました。



理由としまして、瞬時に暖まる・安全性・空気が汚れない・コンパクトである等です。

リビングのような広い部屋への使用は、電気代を考えても決してお勧めしません。

トイレや脱衣室のような小さな部屋である事、長時間暖め続けるわけではありませんので
電気代をそう気にせず使用できると思います。
人感センサーが非常に役立ちます。

完成後に、我が家のセラミックファンヒーターを使って実験をした結果
1分かからずトイレ全体が暖かくなりました。


この工事は次世代住宅ポイント制度の対象工事でもあります。
節水型トイレ・段差解消・内窓設置で申請させていただきました。


高断熱・高気密が温度のバリアフリーとして、快適で安全なトイレに仕上がり
お施主様に大変喜んでいただきました。







2019/09/09 20:12:26|ちょっといっぷく
残暑きびしい
心配していた台風も山梨には大きな被害もなくホッとしています。

現在2現場で足場が設置してあり、昨日は仕事と共に
台風に備えメッシュシートをたたむ作業に追われました。

今年の夏も異常なまでの暑さで、外部の工事では各職人暑さ対策はしているものの
体への負担は大きく、あまり無理はさせれませんでした。
お施主様のご理解とご協力もいただき、職人も大きく体調を崩すことなく
工事が進行しております。

お盆が過ぎて少しは暑さも和らいだ感はあったのですが、まだまだ残暑がきびしいです。









2019/05/14 20:04:46|削ろう会
削ろう会 伊那大会
5/11.12に削ろう会伊那大会がありました。
 

会場が長野でしたので高山大会以来、仲間2人で12日の予選会に参加してきました。
大工さんや木工に携わっている職人さん、外国の方や学生さんなど多分400人超が集まり、1000分の1ミリの薄削りを競いました。


巾55o以上、長さ1500o以上の木材を削り、その鉋屑の3点を計測します。
3回計測でき、どれだけ薄く、均一に削れるかが重要です。
私は2回計測し、1回目9・10・11ミクロン。2回目13・12・7ミクロン。 
全然ダメでした。
常に一桁台を出せないととても太刀打ちできません。まだまだです。


今回は多くの大工さんや鍛冶屋さんと話をすることができ
アドバイスをいただきました。
削ろう会は仕事に活かせれるので、いただいたアドバイスを基に
もっと腕を磨こうと思います。