<< 前の記事 [ 4127 P / 4451 P ] 次の記事 >>
<< 一つ前にもどる >>
2009/11/28 23:54:27|稽古日誌 | ||
何も咲かない寒い日は…朝稽古! | ||
|

[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]
私も同感です。
中学生のころ、週1回朝5時半から、中学校の体育館で剣道を教えてくださったのが、今、甲斐直心館の名誉師範で、子どもたちに体づくりを中心に指導してくださっている北村昭人先生です。
冬は特に真っ暗な中を友達と自転車で体育館に向かうのは大変でした。北村先生はそのころは30歳そこそこでしたので、厳しい稽古内容でした。それだけに面を外したときの充実感、爽快感は忘れられません。その爽快感がありながらも、道場に着くまでの足取りはなかなか軽くはなりませんでした。「時間までに道場に行って準備ができれば稽古の目的は9割方達成したも同じ」は私も以前から、子どもたちに言っている言葉です。克己心が大切なのですね。
takano (2009/11/29 19:33:25) [コメント削除]
冬は特に真っ暗な中を友達と自転車で体育館に向かうのは大変でした。北村先生はそのころは30歳そこそこでしたので、厳しい稽古内容でした。それだけに面を外したときの充実感、爽快感は忘れられません。その爽快感がありながらも、道場に着くまでの足取りはなかなか軽くはなりませんでした。「時間までに道場に行って準備ができれば稽古の目的は9割方達成したも同じ」は私も以前から、子どもたちに言っている言葉です。克己心が大切なのですね。
takano (2009/11/29 19:33:25) [コメント削除]
同感です。
下へ下へ根を伸ばせはいい言葉ですね。土台は何にしても大事な物です。
私の師匠は稽古に来たらもう稽古の半分は終わっていると常々言われていました。冬の寒い日
、夏の暑い日、稽古に行くのが嫌になる時で道場に来る事が大事だと言う教えと思っています
。
morimori (2009/11/29 17:59:44) [コメント削除]
私の師匠は稽古に来たらもう稽古の半分は終わっていると常々言われていました。冬の寒い日
、夏の暑い日、稽古に行くのが嫌になる時で道場に来る事が大事だと言う教えと思っています
。
morimori (2009/11/29 17:59:44) [コメント削除]
[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

タイトル*: | |
コメント*: | |
名前*: | |
MailAddress: | |
URL: | |
削除キー: | コメントを削除する時に必要になります |
※「*」は必須入力です。 |