みんなで剣道やろうよ!~ 直心是道場~ 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分~20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時~中学生、7時10分~小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時~10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2010/10/10 23:24:24|随想・雑観
日本武道学会山梨支部

 日本武道学会山梨支部(内田建也支部長)の支部会が10日、甲府市内で開かれました。本年度の研究課題などが議題となったほか、9月に行われた日本武道学会本年度総会の報告などが行われました。

 また、飯島好利顧問が名誉会員となられたことをお祝いする会も開かれました。飯島先生はご挨拶の中で平成24年度から中学校で武道必修化されることについて触れ、「我々関係者は協力一致し、その実行を図るようにしたい。指導者の懸命な努力こそ、決め手となる」とされ、「常時、資質の向上を図り、生活内容の充実に努めたい。そして、文武一道を実行させ、個人の完成を期したい」と結ばれました。

 名誉会員に推挙されるには、学会での発表経験はもちろん、会員となって30年という年月を経なければその資格が生じないとのことでした。

 飯島先生からは「石の上にも3年ということわざがあるが、石の上にも30年ですよ。でも、あっという間のことです」というお言葉をかけていただきました。「少年老い易く学成り難し」の教えの通りなのでしょう。

 剣道、柔道の方が中心ですが、私自身もできるところから武道についての研究をしていきたいと思います。





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。