みんなで剣道やろうよ!~ 直心是道場~ 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分~20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時~中学生、7時10分~小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時~10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2011/12/31 12:39:12|稽古日誌
甲斐直心館 年末自主強化稽古納め!

 甲斐直心館の年末自主強化朝稽古最終日の12月31日、この3日間で最多の14人が参加しました。久先生親子、栞さん、高校生の晃介君もきてくれました。出稽古の中高校生兄弟は体調不良にもかかわらず足を運び、見学をしていきました。その姿勢は来年にきっとつながることと思います。

 稽古はいつも通りの素振りの後、面を着けて50本切り返し、小手打ち、胴打ち、相面、短時間の地稽古、掛かり稽古で締めくくりました。

 先生方から指摘されたところをしっかり自覚し、来年も着実に一歩一歩成長していってほしいと思います。

 甲斐直心館の年始の行事は1月3日午前7時40分山縣神社集合での初詣からスタートします。

 学問の神様、文武両道に秀でた山縣大弐先生に新年の文武両道への精進を誓います。その後、小瀬武道館での山梨県剣道連盟鏡開き稽古に直行します。

 通常稽古は1月4日(水)19時開始 鷹野道場
      
      1月7日(土)朝7時開始 鷹野道場

 の予定で行います。お正月のお餅で体重が増えてしまうことがないように、元旦から体を動かしていきましょう。

 今年一年、甲斐直心館に多くのご支援、ご声援をいただき、ありがとうございました。

 今年も多くの人との出会いがあり、別れがありました。

 東日本大震災・原発事故に伴う計画停電などで諸行事に影響がありましたが、おかげさまで誰一人大きなけがをすることもなく、30人超の館生に恵まれ、大勢の指導者・一般の先生方のお力をいただいて、発足当初に理想とした体制以上のものが構築されつつあり、心の底から感謝いたします。

 被災地の皆さまが少しでも早く心安らかな日々が送れるようになることも願っています。

 全てに感謝いたします。

                平成23年大晦日
    
                甲斐直心館館長 鷹野裕之 


にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

ありがとうございます
 多くの面で山梨健心舘の足元にも及ばない甲斐直心館ですが、うちはうちなりの個性を発揮していけるように新年も精進してゆく所存です。

 東西対抗は初太刀一本の大切さをあらためて思い知る機会となりました。清野先生には「打たれて感謝」です。

 山梨の剣道人口の統計が出て、特に甲府市での剣道人口減少に愕然となりました。

 社会的な人口動態と比例しているのかもしれませんが、そうであれば、周辺市の団体でもっともっと剣道人口を増やしていく努力が必要です。

 剣道人口がサッカー、野球を上回って人気ナンバーワンだった時代はもう戻ってこないかもしれませんが、祖父母、父母と一緒に同行ができる剣道の特性を指導者が認識して、正しい指導をしていけば長い目で見て剣道人口は復活すると信じています。

 今後も激励をいただけますようお願いいたします。

甲斐直心館館長  (2012/01/01 6:17:31) [コメント削除]

輝いています
直心館と健心館は山梨の子供たちがあこがれる道場だと思います。館長同志の東西対抗は最高の試合内容でした。山梨の剣道を昔のように盛んにしてください。お願いします。
剣道愛好者  (2011/12/31 13:17:40) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。