みんなで剣道やろうよ!~ 直心是道場~ 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分~20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時~中学生、7時10分~小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時~10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2012/03/14 22:49:48|随想・雑観
中3館生の進路決まる!

 甲斐直心館には中学3年生が3人在籍しています。

 男子1人は既に山梨学院中学校から山梨学院高校特進クラスへの進学が決まっています。

 そして竜王北中の女子2人は2人とも甲府一高を第一志望として後期試験に臨み、本日、無事に合格発表がありました。成績開示を受けたところ、2人ともまずまずの成績(?)だったようです。

 甲府一高の普通科と英語科。それぞれが親の意見に左右されることもなく、自分の意思で志望校を選択し、合格にこぎつけたことは素晴らしいと思いました。特に覚子さんは美術・芸術を学びたいという強い意欲があり、美術の素晴らしい先生がいらっしゃるということもあって一高を選んだそうです。

 千裕は、両親ともに苦手な英語を使いこなして、広い視野を持った人間になりたいという思いがあるようです。祖母は英語が得意だったので、隔世遺伝でしょうか。

 2人とも剣道を竜王北中学校の部活動と甲斐直心館で3年間続け、勉学にも勤(いそ)しみ、志望校に手が届きました。覚子さんと千裕の出会いは、幼稚園か小学校1年のころ、山縣神社でたまたまどんぐり拾いをしていて知り合い、それから友達になったとのことでした。それが端緒で、覚子さんは中学校に入って剣道を始めることになりました。縁は不思議なところでつながっています。

 竜王北中では授業はもちろん、剣道部で朝練、放課後練、そして週2回の甲斐直心館稽古に参加。部活動でも神宮寺先生、榛原先生が短時間集中の指導をしてくださったからこそ剣道も勉学もがんばることができました。学校と道場がうまく連携できた結果だと思います。先生方ありがとうございました。

 甲府一高剣道部は在校生の先輩女子部員は少ないようですが、今回、合格が発表された中には中巨摩中学校大会女子優勝者が2人含まれています。そのほかにも何人か剣道経験者もいますし、短時間集中の正しい稽古をしていけば、ひょっとすると県高校総体でもそれなりのところにいけるかもしれません。今年は山梨で関東大会です。ぜひ目標は高く持って高校の部活動にも励んでほしいと思います。

 男子では同じ甲斐市内の中学校剣道部員が甲府一高に進学しますし、楽しみです。みんなで力を合わせてお互いを高めていってほしいと思います。

 
 さて、今後、甲斐直心館に海外からの入門者がお見えになる予定ですので、剣道を一緒に学びながら、みんなで英語も学ぶ機会にもしたいと思います。よろしくお願いいたします。

 お名前は … 伺っていませんでした。



にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 4 件中 ]

ありがとうございます
 甲斐直心館のモットーは文武両道だけでなく、「三兎を追う」です。小中学生には勉強、剣道、お手伝いをしっかりするように常々話しております。

 勉強一本でも剣道一本でも、おそらくここ一番というときには息切れしてしまうでしょう。普段から多くのことに積極的にチャレンジしていく習慣をつけていれば最後の追い込みをする瞬発力、持久力が養われていくと信じています。

 これからも甲斐直心館への応援をお願いいたします。

館長  (2012/03/19 8:02:28) [コメント削除]

よかったですね~
鷹野先生、お嬢さんさすがですね~おめでとうございます。
文武両道を貫いてください。

剣道好きのおじさん  (2012/03/16 21:42:30) [コメント削除]

ありがとうございます
 本人たちはこのブログを見ていない可能性もありますので、代わりまして父親が御礼申し上げます。先ほど、ある剣道の先生からお祝いの電話をいただいたところでした。

 甲斐直心館は中学卒業と同時に卒団というような形はとっていませんので、引き続き、館生として時折顔を出してくれると思います。

 アルバイトは学校の許可が下りるか分かりません。とりあえず、上の娘が帰省した際には働かせてください。

受験生の父親  (2012/03/15 23:31:59) [コメント削除]

祝 合格
この度の入試合格誠におめでとうございます。それぞれの進路に向かって直心舘スピリッツを糧に大いに活躍してください。
高校生になっても直心舘の後輩たちの指導も時間のある節にはよろしくお願いします。
ちなみにバイトするならうちに
一声かけてください。空きがあれば採用しまっせ。
それでは
うなぎ屋のオッチャンより

炎のうなぎ屋  (2012/03/15 14:46:40) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 4 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。