みんなで剣道やろうよ!~ 直心是道場~ 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分~20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時~中学生、7時10分~小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時~10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2013/04/08 5:39:17|館生・一般登録者数
4月8日(月)自主強化稽古を行います! 

 信玄公祭り協賛大野試合への参加おつかれさまでした。うそのように野試合の時間だけほとんど雨もなく好天に恵まれました。終了後ににわか雨などもありました。

 甲斐直心館(かいじきしんかん)は、4月8日(月)19時半~20時半に鷹野道場で自主強化稽古を行います。

 小学生の初心者を中心としていますが、中学生でも具体的な目標をもった館生の参加は歓迎します。

 

 甲斐直心館は甲斐市を中心に入門生を募集しています。指導者は剣道教士七段2人、錬士六段1人、剣道四段2人、剣道三段4人の計9人です。多くが剣道の講習会、研修会に参加して研鑽し、県内でまだ十数人しか保有していない社会体育指導員(上級)資格者が2人在籍しています。また、スポーツ少年団認定員資格、剣道指導員資格などの取得も奨励し、館生の年齢に応じた指導法などを工夫研究しています。

 剣道の稽古を中心とした活動を通じて、友達を大切にし、約束や時間を守ることの大切さ・礼儀などを学び、保護者、祖父母に感謝の気持ちを忘れない館生を育成したいと考えています。

 通常稽古は土曜朝稽古(朝6時半~8時、鷹野道場)と水曜夜稽古(夜7時~8時半、玉幡中学校武道場)の週2回です。

 指導者はすべてボランティアで携わっており、月謝等は一切いただいておりません。

 11月4日には創立5周年記念少年剣道大会を主催する予定で、思い出に残る一年になると期待しています。甲斐市を、山梨県を、剣道が盛んな地域にしていきたいと願っています。

 幼児~大学生までの館生・門人(準会員を含む)は46人です。竜王小6人、竜王西3人、竜王東3人、竜王南2人などで、学年を超えた交流ができています。また市外からも常永、千塚、山梨大附属などから通ってきてくれています。

 特に小学校低学年の男女の入門をお待ちしています。甲斐市内の小学生はぜひ館生に、稽古の様子などを尋ねてみてください。

 【甲斐直心館館生2013年4月7日現在】

    登録者数  男子 女子

▽大学3年 2   =1 + 1(専修、東洋) 
▽大学1年 3   =2 + 1(早稲田、山梨学院、私大)

▽高校3年 2   =2 + 0(巨摩、私立高)
▽高校2年 3   =1 + 2(甲府一2、山梨学院)
▽高校1年 4   =4 + 0(巨摩、甲府工、韮崎工、山梨学院)

▽中学3年 7   =7 + 0(竜王4、竜王北3)
▽中学2年 4   =1 + 3(竜王、竜王北、玉幡、押原)
▽中学1年 2   =2 + 0(玉幡、山梨大附属)

▽小学6年 1   =1 + 0(竜王)
▽小学5年 5   =4 + 1(竜王2、竜王東、竜王西、竜王南)
▽小学4年 3   =2 + 1(竜王2、千塚)
▽小学3年 3   =2 + 1(常永2、山梨大附属)
▽小学2年 3   =1 + 2(竜王西、竜王東、竜王南)
▽小学1年 3   =2 + 1(竜王、竜王西、竜王東)
         =小学1年生は現段階ではいずれも準会員

▽幼保育園 1  =1 + 0(青葉)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     46   =33 + 13

 お問い合わせは代表指導者鷹野(携帯080・5011・3071)までお願いします。
 

  

にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。