みんなで剣道やろうよ!~ 直心是道場~ 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分~20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時~中学生、7時10分~小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時~10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2015/07/05 6:31:19|稽古日誌
7.4 甲斐支部合同稽古!

 本年度第4回の甲斐支部合同稽古を7月4日午後5時から、農林高校体育館で行いました。外は強い雨で、湿度も非常に高い中で行われましたが、天候に左右されない剣道のありがたさです。

 中学生の参加は少なめで全体で60人ほどの参加でした。農林高校生の号令で準備体操、素振りを行い、相川先生の攻めについての講話の後、ただちに面着けに入りました。先生方、高校生元立ちで一回往復の切り返しをした後、打ち込みまたは掛かり稽古をしました。

 最後の講評の中でも申し上げましたが、天真会の小4男子の切り返し、打ち込みが特別光っていました。振りに粘りがあり、振りかぶり振り下ろしに上手に力が伝わっています。これは中学生にもなかなか見られないうまさでした。その後の試合稽古でも、低学年の中で圧巻の試合ぶりでした。

 また、脚に疾病を抱えていた農林高校剣道部員である直心館館生の状態が着実に回復しており、久しぶりに竹刀を交えることができました。打ち込みを受けましたが、驚くほどの回復ぶりで、「こんなに早く回復するなど一時期は考えられなかった」と、感慨深いものがありました。

 約40分間の打ち込み稽古の後、休憩して水分補給し、最後は試合稽古、地稽古を行いました。

 一般の地稽古は15分ほどでしたが、多くの先生と竹刀を交えることができました。相川先生からは胴打ちの際の目付について注意がありました。また、4部門ごとに先生方から気が付いた点についてお話をいただきました。会場準備をしていただいた農林高校の先生、部員の皆さまありがとうございました。

 


にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ


blogramで人気ブログを分析




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 1 件中 ]

ほっとする笑顔
久しぶりに全力で稽古に励み直心館の先生方と竹刀を交えることができました。またお1人お1人の先生方より言葉をいただき、達成感に満ちた息子の様子でした。

稽古会が終るころ、息子を迎えに行った時に直心館の小学生男子の数人が…
ねえねえ居るよ!!
剣道やってるよ!!
と私に言ってきました。
その子供たちの言葉がとっても嬉しく可愛い笑顔に癒されました。
また子供たちが、こんなふうに言ってくれる影には、親御さんが私の息子の心配をしていてくれたことを伺い知ることができました。

裕おかん  (2015/07/07 6:32:52) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 1 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。