みんなで剣道やろうよ!~ 直心是道場~ 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分~20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時~中学生、7時10分~小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時~10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2月28日の本部審査会の学科問題について
 山梨県剣道連盟ホームページ
山梨県剣道連盟 ★ 活動報告 ★ (goo.ne.jp)で、2月28日の本部審査会の学科問題が発表になりました。今回もレポート提出です。以下、転載します。



山梨県剣道連盟 2月【本部審査会】剣道学科試験問題
【剣 道】
*今回の学科試験は、レポート提出とします。下記、注意事項をよく読んで作成してください。
 
初 段                  
1.「打突部位」を書きなさい。
2.「稽古の心構え」について述べなさい。
                                     
二 段
1.「打ち込み稽古と掛り稽古の違い」を述べなさい。
2.「気剣体一致」について説明しなさい。  
 
三 段               
1.「二・三段の技」について説明し、主な技を書きなさい。              
2.「竹刀を点検するときの要点」を書きなさい。                 
 
四 段・五 段        
1.「攻め・崩し」について説明しなさい。
2.「日本剣道形を実施するときの留意点」について述べなさい。          
                      
 
 
【注意事項】
・別紙、学科解答用紙記載例を参考に解答してください。
・一題につき、200文字以上とします。
・原稿用紙が2枚以上ある場合は、ホチキスで留めてください。
・レポートは、当日2月28日(日)受付時に提出してください。
 





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。