みんなで剣道やろうよ!~ 直心是道場~ 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分~20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時~中学生、7時10分~小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時~10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2022/07/14 6:12:35|稽古日誌
7.13 甲斐直心館水曜通常稽古!

 甲斐直心館の7月13日の玉幡中学校での水曜通常稽古には館生、指導者・一般ら45人が参加しました。

 蒸し暑い日が続きます。コロナ感染者がここ数日急増し、前日発表の411人に続き、本日発表も350人と、第6波の1月の水準以上の急増ぶりで、第7波は今まで以上の感染予防対策が必要になります。

 甲斐市スポーツ少年団本部も本年度はすぐに活動自粛ではなく、感染予防対策を取りながらの原則事業実施の方向性を打ち出しています。本格的なウイズコロナ時代に移行しつつあります。

 号令は中3長谷部君。正座の後、8種類の素振り200本を行い、中学生以上、小学生以下に分かれて稽古しました。

 小学生以下は久々に竹刀打ちの形で連続の面打ちを行いました。この稽古は楽しみながら、自然と踏み込み-送り足という連続動作ができるようになることにあります。最近入門したばかりの小5男子2人も対応できています。

 面着け後は切り返し、面打ち、面小手打ちを行い、指導者元立ちで打ち込み稽古を行いました。打ち込み稽古とは、元立ちが構えを緩めて、あけてくれた部位を体勢を崩さずに瞬時に打つ稽古です。それぞれに動きが良くなっています。

 地稽古を1回だけ行い、1往復の切り返しで締めました。

 終わりの正座では、先日の山梨県中学校選手権で団体3位になった中学校女子の話をしました。昨年の新人大会の優勝から、今回は悔しい3位となりましたが、県中学校総体に向けてそれぞれが稽古の中でどれだけ自分に厳しく稽古をして、試合の後で笑えるかです。試合に負けて泣くのは本人たちも不本意でしょう。

 18日(月祝)の甲斐直心館日帰り夏合宿のことで保護者の皆さまにお集まりいただき、打ち合わせをしていただきました。各人が感染予防対策に努め、「感染しない」「感染させない」ことに向けて、努力を続けていきましょう。場所は北杜市ですので、甲斐市に比べて涼しいと期待しています。

 それぞれの目標に向かって、自主的に20人ほどが残り稽古をしました。課題を直視しないで、漫然と同じ稽古をしていてもあまり進歩は期待できません。自分の癖を直すときにはだれもがやりづらさや、精神的な苦痛を伴いますが、それを乗り越えれば、昨日の自分と違った自分を発見することができます。



にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。