| 甲斐直心館の10月26日(水)の玉幡中学校での通常稽古は、昭和剣道スポーツ少年団の皆さまがご来場くださり、合同稽古となりました。今月2回目です。参加者は全部で57人、保護者の方も含めると76人の参加となりました。
中3長谷部君の号令で正座。準備体操の後、8種類の素振り200本を行い、中学生以上、小学生以下に分かれて稽古をしました。
小学生は木刀による剣道基本技稽古法を竹刀で学んだ後、面着けに入り、切り返し、基本打ちを行い、地稽古を行い、切り返しで締めました。
今回は松浦先生のほか、植竹先生にもお越しいただきました。鷹野が中学3年生の時に大森杯争奪郡市対抗大会(当時は郡市対抗)で中巨摩チームの中学生男子の代表に選ばれた際、植竹先生は一般の三将で出場されていました。その当時からのご縁です。
体育館の戸締りを経て、武道場で20人余りが残り稽古をしました。
11月の予定表と、大会アンケートを参加者に、本部審査会申込者名簿も該当者にお配りしました。次週から3週連続玉幡中学校体育館が使用できないこともあり、11月の水曜稽古は竜王西小、八田中学校、昭和町立武道場と会場が変わります。
次回の稽古は10月29日(土)は朝稽古と夕方の伝統文化親子剣道教室があります。午前11時からはYBSテレビで県下学年別選手権の様子が放送されます。信玄公祭り甲州軍団出陣も行われます。 10月30日(日)は朝8:00から女子稽古会が行われます。3年ぶりくらいの再開です。幼児、小学生、中学生、一般など女子限定の稽古会ですので、積極的な参加を期待しています。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ |
|