みんなで剣道やろうよ!~ 直心是道場~ 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分~20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時~中学生、7時10分~小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時~10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2023/07/17 14:30:00|稽古日誌
7.17 甲斐直心館夏合宿2日目!

 甲斐直心館の北杜市白州町の正心館道場(蓑輪勝館長)での夏合宿2日目は朝6時15分からの散歩トレーニング(むかわフレンドパークまで往復)、体操、7時からの道場での日本剣道形または木刀による剣道基本技稽古法の稽古に始まり、9時からの稽古、14種類の素振り、基本稽古、技の稽古をしました。

 一般の稽古には、塩釜悦男先生にお越しいただき、約20分間稽古をいただきました。










 面を着けていない基本組による基本錬成の演武(7級審査要領)も元気があってよかったです。一所懸命の姿は美しい。


 館生13人制による紅白戦を行いました。小学生2分、中学生3分の試合時間に、白熱した試合が行われました。

 結果として勝ち負けはありますが、必死に戦ったのであれば勝敗を超えた充実感や達成感など何かが残るはずです。

 失敗、または打たれることを恐れて自分の技が出せなかったときに残るのは、悔しさでしょうか。











 
 
 夏休みにもいくつか大会があります。試合、試合ではなく、少しでも自分の剣道を高められるように、三磨の位(=さんまのくらい、習・錬・工)の稽古が最も大切です。

 





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。