みんなで剣道やろうよ!~ 直心是道場~ 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分~20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時~中学生、7時10分~小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時~10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
9.3 伝統文化親子剣道教室9回目!

 9月2日(土)夕、伝統文化甲斐市親子剣道教室の9回目を行いました。この日は幼児~中学生22人が参加しました。道場の規模からすればほどよい参加者数です。道場室温は33度、湿度55%でした。

 中2勝村さんの号令で正座、座礼を行いました。準備体操、握る運動、開く運動を100回ずつ、片足立ちを60秒ずつ行いました。

 竹刀を構えて7級審査要領を全員で実践しました。

 水分補給をした後、教室も後半に入ったので、木刀による剣道基本技稽古法を全員で竹刀を用いて学びました。

 同じくらいの仲間と、親子で、兄弟で、夫婦で、相手を組み実践しました。指導者が示範した後、実践しました。

◇木刀による剣道基本技稽古法 基本1~9
【いち】一本打ちの技(正面・小手・胴・突き)
【に】二、三段の技・連続技(小手面)
【はらい】払い技(払い面)
【ひき】引き技(面体当たり引き胴)
【ぬき】抜き技(面抜き胴)
【すり】擦り上げ技(小手擦り上げ面)
【ば】出ばな技(出ばな小手)
【かえし】返し技(面返し胴)
【うち】打ち落とし技(胴打ち落とし面)


 面着け後は25分間。切り返しを行い、指導者、中学生の7人元立ちで打ち込み稽古を行い、中学生3人は最後に4人掛けを行いました。






 地稽古も行いました。

 参加者から感想発表がありました。


次回10回目は9月16日(土)夕に予定しています。

 
 





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。