もろこし栽培日記

 
2022/05/30 22:27:07|その他
収穫真近!!
昨日、今日と季節外れの暑さで、いよいよもろこしも膨らんだ。
ヒゲも茶色に代わり、間もなく収穫を迎える。
毎年、楽しみにお待ち頂いている多くのお客様に
今年も美味しいもろこしをお届けしたい。
収穫まで約1週間ほど。
南アルプスの雪もすっかり薄くなった。







2022/05/27 21:25:24|その他
今年最後の株間引き

いよいよ今年の株間引きも最後となった。
今年は適度な降雨で発育がとても順調に進んでいる。
ネズミやカラスの被害が例年通りながら、成育が良好。
このまま順調に育って欲しい。

トンネル栽培品はヤングコーンがスクスク大きくなり、
あと2週間ほどで収穫を迎える見込み。
今年も楽しみにお待ち頂いている多くのお客様に
無事にお届けできることを願うばかり。
南アルプスの雪もあと僅かとなった。







2022/05/12 0:33:56|その他
ヤングコーンがスクスク
ヤングコーンがスクスク育っている。
今年は雨が多く例年の水やりの苦労が必要なく誠にありがたい。
今年もヤングコーンのご注文がをお馴染み様を中心に
沢山頂き、忙しい毎日。
本当にありがたいかぎり。

ヤングコーンの緑に誘われ、カエルやてんとう虫が沢山集まってくる。
てんとう虫はアブラムシなどを食べてくれるありがたい存在ながら
ヤングコーンにゴマや黒コショウのような落とし物をしてくれる。
実害は無いものの、ヤングコーンの見栄えが悪くなる。
まだ農薬による消毒をしていないため仕方なし。

 







2022/04/30 23:34:45|その他
路地栽培品の株間引き開始。

路地栽培のミルフィーユも順調に育ち、いよいよ株間引きを始めた。
しかし、株毎の大きさのバラツキが例年以上に大きいように感じる。
原因は種の品質の問題や雨が多くて土壌に問題が起こったためなど
と推測するが断定は困難。
また、カラスやネズミの被害と思われる欠株も多い。
これ以上の被害拡大が無いことを願うばかり。

南アルプスの雪が解け始め、まだら模様になってきた。
早くも初夏の装い。







2022/04/20 20:48:49|その他
トンネル暮らしを卒業

今年の冬と春のはしりは寒かったものの、遅霜も無く
また、定期的に雨も降ったために非常に順調に育ち、
いよいよ窮屈なビニールトンネル内での暮らしを卒業。
のびのびと、太陽を浴びることが出来るようになった。
このまま、順調に美味しいもろこしに育って欲しい。