もろこし栽培日記
プロフィール
■ID
kankanmusume22
■自己紹介
南アルプスの麓の山梨県市川三郷町でもろこし作りのお手伝いを始めて、早いもので10年以上を経過。
市川三郷町特産の早生品種の甘々娘(かんかんむすめ)などのとうもろこしの栽培について、その概要を日記にして皆様に紹介します。
■趣味
若いころは野球やテニス、バトミントンなどのスポーツや旅行、しかし還暦をとっくに過ぎ、2018年から市内の児童館などで、おもちゃ修理(おもちゃ病院)のお手伝いをはじめました。
カテゴリー
・その他(226)
コンテンツ
・
ヤングコーン間もなく収穫(5/4)
・
路地栽培の株間引き(4/30)
・
ビニールトンネル取り(4/21)
・
カラス被害が発生(4/11)
・
鹿防止ネット設置(4/10)
・
鹿が出没(4/9)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
ロレックスコピー(5/9)
(一覧へ)
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2025/05/04 15:26:31|
その他
ヤングコーン間もなく収穫
トンネル栽培畑のもろこしが順調に成長し、木の先端に穂が出てきた。
あと一週間ほどでヤングコーンが収穫できそう。
毎年、多くのお客様からご好評を頂きお待たせしている状況。
このまま、順調に育って欲しい。
コメントする
2025/04/30 22:27:57|
その他
路地栽培の株間引き
路地栽培の畑のもろこしも大きく育ち、いよいよ株間引き。
最初に種蒔きした畑はカラスの被害が少なく、順調に生育している。
適度な降雨と気温も穏やかで、心配していた遅霜も無くて順調。
2回目以降の畑はカラスに種を食べられて被害甚大のため
この畑はこのまま順調に育って欲しい。
コメントする
2025/04/21 21:33:14|
その他
ビニールトンネル取り
適当な雨や天候に恵まれ、ビニールトンネル内ですくすく成長しいよいよビニールに触るほどの背丈になった。遅霜の心配は若干残るものの、ビニールを取り外した。ネズミが種を食べてしまう被害は例年通りだったが、まずまずの状況。このまま美味しいとうもろこしに育って欲しい。収穫は6月10日前後の見込み。
コメントする
2025/04/11 18:24:24|
その他
カラス被害が発生
路地栽培で発芽直後のもろこし(ドルチェドリーム)がカラスの被害に遭った。
発芽直後はまだ地下にもろこしの種が存在し、カラスはこれを食べに来る。
畑の周辺には釣り糸を張っているが、効果なし。
集団で飛来し、しきりに種をほじくっている。
今年はイノシシ、鹿に続いて3番目の被害。
ネズミも種を食べにくるが、被害の規模が段違い。
釣り糸の数を増やす他にも対策の検討が必要。
コメントする
2025/04/10 20:30:54|
その他
鹿防止ネット設置
鹿の出没対策として鹿防止ネットを設置した。
鹿はイノシイとは違い、発芽した新芽を食べてしまうため
イノシイより、被害規模が格段に大きいと思われるため、
鹿防止ネットを設置することにした。
効果のほどはもう少し様子をみる必要があるが
とりあえず一安心。
コメントする
[
1
-
5
件 /
226
件中 ]
次の5件 >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2012 Nihon Network Service. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.