もろこし栽培日記

 
2021/05/07 20:59:24|その他
種まき全て終了!
昨日(5月6日)で今年のもろこしの種まきを全て終了した。
早生品種でトンネル栽培のミルフィーユと路地栽培のグラビス、
ともに収穫時期を調整するために数回に分けて種まきしたが、
天候にも恵まれ、発芽も順調。
種まきが終わって一段落。
収穫までに苗間引きや草取りなど、まだまだ忙しい。
昨年は強風で、もろこしの木が倒されて大きな被害となった。
今年は順調な生育を願うばかり。

 







2021/05/03 22:56:30|その他
ヤングコーン収穫開始
いよいよヤングコーンの収獲を開始した。
今年は好天に恵まれ、成育も順調。
例年よりも成長が早いと思っていたが、やはり例年通りの見通し。
お持ち頂いている多くのお客様に少しでも早くお届けしたいところながら
まだ潤沢には収穫できず、もう少しお待ち頂くことになりそう。







2021/05/03 22:49:40|その他
恵の雨で北岳には再積雪
連休の雨が恵の雨となり、乾いていたもろこし畑も一息。
毎年、この時期は乾季となり、部分的な被害が発生することが多い。
丁度いい雨で高い山では時期外れの雪となったようだ。
北岳も雪がまだら模様だったが、一気に冬景色に戻った。
いろいろな地域では荒天で大きな被害が出ている模様だが、
この辺りの農家には有難い雨であった。







2021/04/24 20:34:49|その他
もろこし畑の小鳥が羽化!
13日の苗間引きで見つけて小鳥の卵が羽化した。
4個の卵、3羽が羽化した模様。
多分、ひばり?
近くに寄ってみると大きな口を開けて餌をねだる。
ビニールトンネルを取ったため、夜間の低温と昼間の
直射日光、カラスなどの外敵など難関がいっぱいながら順調に巣立って欲しい。







2021/04/24 20:27:51|その他
北岳の残雪があと僅か。
連日の夏日で北岳の残雪も少なくなりあと僅か。
この景色は、いよいよ夏の到来を感じる。
もろこしの葉っぱの緑も濃くなり、間もなく穂が出てくる。
もう遅霜の心配も無くなり、今後は定期的な雨が欲しい。