もろこし栽培日記

 
2018/03/27 22:35:52|その他
路地栽培品種、グラビスの種まき開始

3月27日
いよいよ路地栽培品種であるグラビスの種まきを開始した。
気候も一気に春と言うより初夏の装い。
桜の満開も間もなく!
近所の桃畑もちらほら花が咲き始めた。
路地栽培はトンネル作りの手間は無いものの、カラスの被害が
心配される。
【ゴンべが種まきゃカラスがほじくる】の通り、カラスが狙っている。
畑の周囲に旗を立て、釣り糸を張ってカラス除けにしているが、
効果のほどは???????
カラスは種だけでなく、収穫時期の美味しくなった頃にも団体で畑に集まり
大きな被害を及ぼすことがある。
カラスもとうもろこしが大好きらしい!!

 







2018/03/23 20:09:57|その他
甘々娘、苗の間引き(1本だち)開始!
3月23日
いよいよ最初の甘々娘の間引きを開始した。
発芽不良の対策として、一か所に2個の種を撒き、元気の良い方の
株を残す間引き(一本だち)を始めた。
今年は発芽状態があまり良くないが美味しく大きく育って欲しい。
発芽不良の原因は天候とネズミ?
種まき時期に雨天が多く、土の湿気が高すぎるように思える。
また、毎年、ネズミ被害が沢山ある。
撒いた種を、ネズミがほじくり返して食べてしまう。
今日も3匹のネズミと対面!
マルチの穴から飛び出してきてビックリ!
今朝は空気がきれいで、雪を被った北岳もクッキリ。
 







2018/03/21 9:54:00|その他
甘々娘の種まき15日で終了!
3月21日
連日の雨降り、春分の今日は雪の予報!
今年の甘々娘の種まきは3月15日が最後となった。
収獲の関係で20日を最後の種まきと予定していたが、
雨が続き、予定通りに作業が進められず、15日で終了。
お客様へのお届けも昨年より早く終了せざるを得ない模様。
週末には路地栽培品のグラビスの種まきを開始する予定。







2018/03/17 23:26:25|その他
春本番、花盛り
3月17日
連日の陽気でいよいよ春本番。
つくしも目を出し、水仙やスミレなどの花々で
花盛り!
もろこしも3月4日に種まきした畑まで発芽は進んでいる。
今日は路地栽培品種であるグラビスの畑の畝を作り、マルチを張った。
本当に忙しい毎日。
 







2018/03/11 22:21:27|その他
2番目の畑も発芽

3月11日
2番目の畑も発芽した。
今年は発芽率が良くない。
原因は不明ながら、ご近所の皆さんは種の品質の問題を指摘。
確かに低温や高湿度の問題も気になるが、今後に期待したい。
今日も次の畑の種まきをした。
甘々娘の種まきももう少しで終了予定。