もろこし栽培日記
プロフィール
■ID
kankanmusume22
■自己紹介
南アルプスの麓の山梨県市川三郷町でもろこし作りのお手伝いを始めて、早いもので10年以上を経過。
市川三郷町特産の早生品種の甘々娘(かんかんむすめ)などのとうもろこしの栽培について、その概要を日記にして皆様に紹介します。
■趣味
若いころは野球やテニス、バトミントンなどのスポーツや旅行、しかし還暦をとっくに過ぎ、2018年から市内の児童館などで、おもちゃ修理(おもちゃ病院)のお手伝いをはじめました。
カテゴリー
・その他(223)
コンテンツ
・
カラス被害が発生(4/11)
・
鹿防止ネット設置(4/10)
・
鹿が出没(4/9)
・
甲府盆地は春爛漫(4/9)
・
春爛漫(3/28)
・
ドルチェドリームの株間引き開始(3/28)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
ロレックスコピー(5/9)
(一覧へ)
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2023/01/27 8:52:43|
その他
寒波で仕事捗らず。
昨日は甲府の最低気温がマイナス8.6度。
土が凍り付き一日中、仕事にならず。
付近の梅がほころび、春の足音が聞こえそうながら
厳しい寒さ。
空気が乾燥して南アルプスが非常に綺麗に見える。
コメントする
2023/01/27 8:47:38|
その他
2023年、もろこし準備開始
2023年も早くも一か月、いよいよ今年ももろこしの準備を開始。
24日に畝作りとマルチ張りを始めたが、最強の寒波で仕事が捗らず。
今年も多くのお客様に喜んで頂けることを楽しみに!
ただ、大雪などの異常気象が心配事。
コメントする
2022/07/09 10:22:01|
その他
いよいよ最終収穫!
いよいよ7月10日と11日で今年のもろこしの最終収穫となる。
例年に比べ、3-4日早めの収獲終了となる。
トンネル栽培のミルフィーユを6月20日、路地栽培品を
6月末で無事に収穫を終えることができた。
天候にも恵まれ、ミルフィーユは結果良好。
グラビスは生育期に異常高温と干ばつで、
もろこしの大きさが若干小さくなってしまったが
糖度は例年通りでまずまず。
イノシイ被害や部分的な干ばつ被害もあったが、
台風被害が無く、収穫も順調に進めることが出来た。
多くのお客様から、ご好評のお言葉を頂き日頃の苦労も
吹き飛ぶ思い。
忙しさで、ブログ更新もままならず反省しきり。
コメントする
2022/07/04 20:53:44|
その他
干ばつ被害が発生
今年は例年よりも約1か月も早く梅雨明けが発表されるほど
の陽気で干ばつが発生。
夕立ちも無く、広い畑では散水もままならず、ただ雨を待つだけ。
今日、やっと雨らしい雨降りで一息つけた。
今後も、定期的な雨が降ってくれることを願うばかり。
コメントする
2022/07/04 20:47:48|
その他
イノシシ被害
収穫開始から早朝起床のため、なかなか時間が取れず
ブログ更新がままならず。
山の畑では今年もイノシシ被害が発生。
約数十本が被害にあった。
今年はもろこしもや桃の盗難被害が県内で多く報道されているが、
動物被害は仕方なし。
コメントする
<< 前の5件
[
41
-
45
件 /
223
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2012 Nihon Network Service. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.