宝西月極駐車場(甲府市宝1丁目・旧穴切小の北)

 宝西月極駐車場(たからにし・つきぎめ・ちゅうしゃじょう)のご利用案内と周辺(舞鶴小学校区穴切地区)のようすをご紹介します。
 甲府市中心街や甲府市役所などの甲府駅周辺、山梨県立大学にも徒歩圏内の住宅地内にある駐車場です。通勤・通学の一時保管や2台目の駐車場などにどうぞ。
 
2025/07/27 21:33:43|宝西月極駐車場のご案内
宝西月極駐車場(甲府市宝一丁目・宅地)の土地売却/購入者募集中
現在、この土地の買取り希望者を募集しています。
 宝西月極駐車場は、元々は、甲府市宝一丁目地内にある一般住宅用地で、当分の間の有効活用として、駐車場として提供して参りました。
 このたびは、諸般の事情により、この土地を売却することを検討しております。


(取引する土地)
 宅地 186.23平方メートル
 
(現況道路分を含めセットバックが必要)
 公衆用道路 28平方メートル
 
(東側の市道の中に取得した個人名義の土地です。)
 ※現況有姿で売り渡します(動産は当方で撤去します)。
 ※土地のみの売買です。建築条件付き土地売買ではありません。
 ※一般的な住宅用地として利用できる土地です。
 ※契約後、所有権移転登記は行いますが、現在、駐車場を利用されている方に移転してもらうため6か月間の引渡し猶予期間をいただきます。
 ※このまま収益物件として御利用いただくことも可能です。


 御関心のある方は、メールフォームで当方までお問合せください。
 基本情報や売買条件について御説明いたします。
 先着順となります。
 この地域は、郊外の新興住宅地域とは違い、新規の住宅用地の取引が少ない地域ですので、もし、買取りを検討される場合は、この機会を逃さぬようお早めにお問合せください。
 なお、売り急ぎではないので、購入者が確定するまでは、今までどおり駐車場として継続して参ります。







2022/05/01 18:11:05|宝西月極駐車場のご案内
月額5000円/甲府市宝一丁目にある月極駐車場

現在、満車です。
当分の間、新たな募集の予定はありません。
空きが出ましたら当ホームページでご案内いたします。

 

 <<各区画の紹介>>

 ←左の写真の
 一番上は、区画@

 上から2番目は、区画A

 上から3番目は、区画B

 上から4番目は、手前が区画D、その奥が区画C、さらに奥が区画B

 

<<各区画の特徴について>>

 区画@と区画Aは、出入りの段差には、段差解消ブロックが設置してあります(写真は黒いゴム製のものですが、現在はより頑丈なコンクリート製になっています)。

 区画@と区画Aでは、区画@の方が高低差が大きくなっています。
 出入庫の際には、ゆっくりと運行してください。
 車高の低い車は、ご遠慮ください。

 区画B〜Dは、東側約3mの接道です。
 現在は、縁石と接道との高低差(3〜4センチ)は、アスファルト施工により、段差はほぼ解消されています。

 区画B〜Dの東側道路をはさんだ、向かい側は、民有地でフェンスが設置されています。出入庫の際は、こうしたフェンス等を損傷しないように、十分に気をつけてください。

 区画B〜Dは、白線が引いてありますが、出入庫を容易にするため、白線より後ろに後退した位置に余裕をもって駐車してください。

 区画Dは、北側隣接宅地のブロック塀があるため出入庫の際、北側からの出入りに切り返しが必要です。

 いずれの区画にも、駐車場には勾配があります。駐車するときにはサイドブレーキをかけてください。

 また、出入庫の際には、公道上の一般の通行者に十分注意してください。

 

<<契約を検討される場合は>>

 新規に契約をご検討される方は、このホームページの「これから契約を検討される方へ」のページの<<主な契約条件>>に記載の契約条件等をご覧ください。

 また、契約のお申込みをする前に次の2点について確認しておくことをお勧めします。

 
@契約状況(空き区画)の確認
 ご希望される区画の契約状況を確認してください。
 
A現地確認
 空き状況が確認できましたら、現地で実際の区画や周辺の状況を確認しておくことをお勧めします。

 契約条件等についてのご質問や現地確認等のご希望については、この画面の左側にあるお問い合わせフォームからメールでお問い合わせください。
 

<<契約のお申込みをされる場合は>>

 契約をご希望される方は、まずは、メールでお申込みをいただく必要がありますが、「これから契約を検討される方へ」のページの<<主な契約条件>>をあらかじめ確認したうえで、<<お申込みから契約締結までの流れ>>の記載に従って契約手続をお願いします。

 契約締結次第で締め切りとなります。契約をご希望の方は、早めに契約の締結をお願いします。
 

<<メール送信の際の注意点>>

 メール送信されても、返信が届かないケースがあります。
 これは、一部の携帯電話メールアドレスが、初期設定の段階でパソコンからのメールを受信しない設定になっているからです。各携帯電話会社の迷惑防止対策によるものです。


(参考)各携帯電話会社の受信設定について(外部サイト)

http://www2.chuo-u.ac.jp/com/support_qa/mail1/mail_etc/send_mobilephone.htm


 お問い合わせに際しては、メールが受信できるよう受信設定を変更してください。
 ール送信しても、しばらく返信がない場合には、こちらからの返信メールが受信不能状態になっていることが考えられます。

 数日経過しても返信が届かない場合には、住所、氏名、用件等を明記したメールをこちらに送信していただければ、当方からはメール返信ではなく、資料を郵送して対応します(最終的には、当方からのメールが届くように設定変更をお願いします)。

 







2013/04/08 23:03:00|宝西月極駐車場のご案内
駐車場の周辺環境
 (左)当駐車場南側道路から東方向を望む。
 
 
遠方に見える高い建物は、シーズクリエイト甲府宝

 当駐車場までは、一方通行等が多いため車両規制にご注意ください。


 (中)当駐車場南側道路から西方向を望む。
 
 突き当たりは一級河川相川の土手

 軽自動車は突き当たりを左に曲がり、相川の土手(一方通行)を2〜300M進むと、飯田グラウンド通り(県立大学前の通り)に出られますが、土手の道が狭い割に、対抗してくる二輪車、歩行者等も多いためお勧めできません。


 (右)当駐車場東側道路から南方向望む。

 正面は、旧穴切小学校

 
 

周辺の状況

 当駐車場は、市街地にあり、小学校にも近いため、朝、夕の通勤・通学時には、歩行者のほか、自転車やバイク当の通行も多いため、駐車場からの出入庫はもちろんのこと、当駐車場へのアクセスの際には、交通安全に十分気をつけてください。

 また、周辺地区は、一方通行等の交通規制が多数ありますので、お気をつけください。

 通行禁止道路の通行許可については、山梨県警に次の手続を行う必要があります。
 ↓
通行許可手続について(外部サイト)
http://www.pref.yamanashi.jp/police/pk_kisei/doro_siyou/tuukou.html
 

当駐車場からの周辺施設までの所要時間

 
徒歩での概ねの所要時間(目安)は、次のとおりです。

(1)甲府駅(南口)   20分
(2)山梨県庁      20分
(3)甲府市役所     15分
(4)甲府警察署     15分
(5)岡島百貨店     20分
(6)県民文化ホール   15分
(7)山梨県立大学    10分
(8)農協会館      10分
(9)共立病院      15分







2013/04/08 23:01:00|宝西月極駐車場のご案内
これから契約を検討されている方へ
↑      (左)現地案内図、       (右)区画割り図
 
 左の現地案内図は、1度クリックして、さらにもう1回クリックすると地図が拡大されます。
 

<<主な契約条件>>

 これから駐車場の使用を検討されている方は、まず、契約内容をご確認ください。契約内容の概要は、次のとおりです。

【目  的】
 もっぱら駐車場のための使用に限ります。また貸しは禁止です。

【期  間】
 初回は、概ね2年間までの期間(以後、1年ごとに自動更新制)。
 期間満了の1か月以上前までに契約終了の旨ご連絡がないときは、1年間、自動更新されます。

【中途解約】
 1か月以上前までに解約の旨ご連絡があれば中途解約することはできます。

【料  金】
 1月につき5,000円/1台/1区画
 使用期間の始期の属する歴月の初日から歴月1か月単位で料金を計算します。

 翌月分の全額を前払いで支払いとなります。

 敷金、礼金、更新料は必要ありません。

 翌々月以降の分をまとめて支払うこともできます(中途解約の場合は精算)。

【支払方法】
 現金を持参 または 指定のゆうちょ銀行口座へ振込み

【領収書等】
 現金払いのときは領収通帳に押印します。
 振込みのときは原則として発行はありません。

 駐車場の料金の支払状況は、パスワード(英数4〜15桁)の交付を受けることにより、このホームページのリンクリスト(左側ナビ)に掲示してある「利用者のためのページ」で確認することができるようになります。
        
【契約後の連絡手段】
 契約者の住所に郵送またはEメールのいずれかにより連絡してください。

【その他】
 禁止事項、原状回復、損害賠償規定、免責事項等を契約書でよくご確認ください。
※ 契約書の様式は、このホームページにも掲載してありますので、詳細をご確認ください。

【未成年者が契約者となる場合】
 契約書に、親権者(両親の場合は2人)の署名、押印等が必要となります。

【法人が契約者となる場合】
 法人として、契約書に署名、押印等が必要になります。
 従業員個人が法人を代表して署名、押印等はできません。

 

<<お申込みから契約締結までの流れ>>

 @契約の申込みと記載事項

 契約を申し込みされる方には契約書の様式を郵送しますので、次の(1)〜(3)の記載事項を、この画面の左側ナビにある「お問い合わせ」フォームを使ってお知らせください。
 
(1)借主様の住所、氏名
 
 駐車場をご利用される方の住所、氏名を教えてください。

 (未成年者、法人の場合はその旨もお知らせください。)

 住所、氏名を教えていただくことにより、契約書などの書類を郵送することができます。
 ご近所の場合には、直接、ご自宅の郵便受けなどにお届けすることもあります。

(2)ご希望の区画番号と契約期間

 ご希望の区画番号及び契約期間(使用開始日と使用終了予定日)を教えてください。
 ※ 使用終了予定日は月末としてください。月までお知らせいただければ、当方においてその月の月末を調べて、最終日を契約書に記入させていただきます。

 ※ 2年を超えて希望される場合や使用終了予定日が未定の方は、その旨お伝えください。
 この場合、契約書上の終了予定日は、2年以内の3月31日に暫定的に設定させていただきます。希望使用期間が2年を超える場合には、契約の自動更新により対応していただきます。

 ご使用期間について、なんらお申出がない場合にも、同様に、2年以内の3月31日と初期設定させていただきます。

(3)現金払いか、振込みかの別
 
 料金の支払方法をご指定ください。
 ※ 当方の振込み口座は、ゆうちょ銀行となります。
  郵便局の口座により振込みをご希望される方で、当方の「記号・番号」が必要な場合には、その旨お申出ください。

 ※ 現金払いの場合には、現地から概ね500m離れた当方の居所(NOSAI会館のウラ、現地から徒歩で概ね5〜10分の場所)にてお支払いただくことになります。
  当方の居所のご案内は、契約時に別途お知らせします。


メールでのお申込みの際に必要な記載事項

 次のテンプレートをコピーすると便利です。

 ***********************

駐車場利用希望

(1)借主
  【住所】〒
  【氏名】


(2)希望区画番号と契約期間
  区画●
  令和  年  月  日〜令和  年  月  日

(3)料金支払方法(どちらかを選択)
  振込 ・ 現金
  

 ***********************

A契約書の記載と返送

 当方から契約書の様式を2通郵送しますので、契約書に必要事項を記載し、署名押印のうえ、所定の期日までに、2通とも返送してください。

 契約書にパスワードを記載する欄があります。この記載は、自由ですが、パスワードを設定しておくと、このホームページの左側ナビのリンクリストに掲示してある「利用者のためのページ」で、駐車場の料金支払状況等を確認することができるようになります。
 パスワードは、半角英数で、4文字以上15文字以内でご指定ください。
 ※ 支払状況等をホームページで確認するためにはブラウザがIEかGoogleChromeなど一部に限定されます。edgeには対応していません。

B契約手続完了

 2通とも契約書の記載に遺漏がなければ、当方の署名押印等をした契約書1通(借主様分)を返送いたします。これをもって契約成立となります。

C料金のお支払とご使用開始

 あらかじめ料金をお支払いのうえ、所定の日からご使用ください。
 ※ 契約締結及び料金お支払い済みの場合には、契約書上の契約期間が開始する前に無償で、ご使用を許可することもあります。この場合は、当方からの連絡に従ってください。

 

 <<契約までの留意事項>>

 
契約は、先着順ですので、過去にお問い合わせをいただいても、すでに第三者と契約済みとなった場合には契約することはできません。

 すでにお申し込み前提の問い合わせをいただいた場合には、ご希望の区画を取り置きしておきますが、一定期間経過後はキャンセルされたものとみなし、他の契約希望者との契約を優先します。

 お問い合わせいただいてから、契約締結まで、郵送での書類のやり取りなどがあるため、概ね2週間を要します。

 月の半ば以降のお問い合わせで、翌月からのご利用を予定している場合には、早めにご連絡、ご相談ください。

 なお、契約者の契約意思の確認と契約内容をはっきりとさせるため、Eメールでの一方的な意思表示だけで契約となることはありません。








2013/04/08 23:00:00|宝西月極駐車場のご案内
すでに契約されている方へ
<<宝西月極駐車場ご利用の皆様へ(概要)>>
 
 契約者の皆様には、契約書の内容に従い、駐車場の適切なご利用をお願いします。

【目  的】

 もっぱら駐車場のための使用に限ります。また貸しは禁止です。

【期  間】
 期間満了の1か月以上前までに契約終了の旨ご連絡がないときは1年間、自動更新されます。


 <期間満了で終了したい場合>
 1か月以上前までにご連絡ください。
 1か月以上前に終了か自動更新かが定かでない場合には、あらかじめご相談ください。


【中途解約】
 契約期間と中途であっても1月以上前までに解約の旨ご連絡があれば中途解約することができます。

※ 貸主の都合で駐車場を廃止するときは、6か月以上前までに通知します。

【料  金】
 1か月につき5,000円/1台/1区画

 使用期間の属する歴月の月初めから、1か月単位で料金を計算します。
 翌月分を前払いでお支払いください。
 敷金、礼金、更新料はありません。

 <支払期限> 翌月分を前月の末日までにお支払ください。

 翌々月以降の分をまとめて支払うこともできます(中途解約の場合は精算)。

【支払方法】
 現金を持参 または 指定のゆうちょ銀行口座へ振込み
※ 契約時に選択した方法でお支払いください。

【領収書等】
 現金払いのときは領収通帳に押印。振込みのときは原則として発行しません。

 支払状況は、パスワード(英数4〜15桁)(の交付により、次の専用ページから確認することができます。
 ただし、ブラウザは、IEまたはGoogleChromeなどで閲覧可能ですが、edgeには対応していません。

 <<利用者のためのページは、こちらです。>>

 支払状況の反映までに多少のお時間をいただく場合があります。

【連絡手段】
 契約書記載の住所に郵送またはEメールによります。

【禁止事項と無条件解除】
 契約書をよくお読みになり、契約事項を遵守してください。

(注)料金の支払遅滞、転貸、目的外利用、迷惑行為などは、契約の無条件解除の原因となります。転貸は、有償無償、金額の多寡、期間の長短にかかわらず無条件解除です。

【その他】
 原状回復、損害賠償規定、免責事項等は、契約書でよくご確認ください。

●次の場合は、必ず、あらかじめご連絡ください。

@契約者を変更するとき ⇒ 再契約が必要です。

A駐車位置の変更、料金の支払方法の変更、パスワードの変更

B契約時の住所、氏名、連絡先等が変更になったとき

C駐車車両の買い替えなどによる車両の変更

 ※ 車検など一時的な入れ替えのときは届出不要です。

D契約者が財産の差押え、仮差押、仮処分等を受けたとき

●その他の注意点

 駐車場が常に良好な状態となるよう、環境整備に努めてください。

 道路側に飛び出した駐車や区画線ぎりぎりの駐車は、他の利用者の迷惑となりますので、そのような使用方法はご遠慮ください。

 駐車場の性状(勾配や出入口の段差など)に注意しながら、事故のないように安全にお使いください。

●お問い合わせ先

 駐車場のご使用に関してのお困りごと、車庫証明の発行、契約に関してのご相談は、Eメールにてお申し出ください。

 
 
<<特典(長期継続・複数台契約)制度>>
 
 契約者の皆様には、当駐車場では、次の2つの特典制度を導入しています。
 契約書にはこの特典に関する規定はありませんが、特典の適用を受けられる契約者の方には、当方からあらかじめご案内いいたします。

●特典(1)長期継続特典
 月額5,000円/1台 →月額4,500円/1台
 次の適用要件にあてはまる場合には、3年目(25か月目)のお支払い分から1割引きを適用します

【適用要件】

 @継続して2年間、契約していること
 A当初の2年間及び割引適用期間中に契約上の債務不履行がないこと

 

●特典(2)複数台契約特典
 月額10,000円/2台 →月額8,000円/2台
 次の適用要件にあてはまる場合には、複数台契約期間中は、2台とも料金に2割引きを適用します(途中から1台契約となったときは、この特典の適用はありません)。

【適用要件】

 @複数の区画を契約していること
 A割引適用期間中に契約上の債務不履行がないこと

2つの特典の共通事項
 2つの特典は、併用できません(両方の要件を満たしていても3割引きにはなりません)。
 2つの特典が競合したときは、有利な方を適用します。

 料金のお支払いは、割引後の金額でお支払いください。

 現金払いの方は、領収通帳に「1割引き適用」「2割引き適用」と明記します。振り込みの方は、当ホームページの各契約者のページに明記します(もし、ご都合が悪ければお知らせください)。

 料金を複数月分、先払いしている場合に、中途解約が生じたときは、割引き適用後の金額で計算した金額の返金となります。

 もし、誤って過分にお支払いした場合には、次回分から控除するなどして精算します。

 この特典については契約書に規定はありませんが、令和2年7月1日から適用します。







[ 1 - 5 件 / 32 件中 ] 次の5件 >>