宝西月極駐車場(甲府市宝1丁目・旧穴切小の北)

 宝西月極駐車場(たからにし・つきぎめ・ちゅうしゃじょう)のご利用案内と周辺(舞鶴小学校区穴切地区)のようすをご紹介します。
 甲府市中心街や甲府市役所などの甲府駅周辺、山梨県立大学にも徒歩圏内の住宅地内にある駐車場です。通勤・通学の一時保管や2台目の駐車場などにどうぞ。
 
バラ(つぼみが出始めました)
 バラのつぼみが出てきました。
 今年は、春、気温が低い日が続いたため、例年よりつぼみが出るのが遅れています。
(平成22年4月30日撮影)







CLエデンローズ(エデン・ローズ)

エデンローズ(エデン・ローズ)
Eden rose

1962年 フランス
一季咲き、大輪、まれに巨大輪。つるバラ。
半剣弁高芯咲き。
強香。

早咲き品種。
人目を引くパープルピンクの花色と強い香りが魅力。

香りは、一流。

太い枝となり誘引はやりにくい。葉は、肉厚で濃い緑色。少なめ。
半剣弁高芯咲きとされるが、平咲きに近い。
開花直後は、整った高芯咲きとなるが、やがて平咲き型に変化し、中央のおじべの部分が丸見えになるのが難点。
色合いは、パープルピンクとなるが、中央部ほど白っぽく変化。花弁がやわらかく、色にムラができやすいのも欠点。

大輪ではあるが、開花が続くほど、やや小ぶりとなる。
枝の脇目が延びて、つぼみが付く。

最大の欠点は、一季咲きということ。
花色と香りの強さがメリットの反面、その他のいろいろな欠点に加え、1年に1回限りということが、評価を大きく下げる。







HT天津乙女

天津乙女(あまつおとめ)

1960年 日本 寺西菊雄
四季咲き、中輪、HT(ハイブリッドティ)。樹高2m。
剣弁高芯咲き。
微香でフルーティと言われるが、香りはほとんどない。

早咲き品種。
黄色。咲き進むと外弁が白っぽくなります。
秋には、やや濃い黄色となる。

一言でいうと、とにかく花つきがよいです。
次から次へと咲くとはこのことです。

宝塚のスターにちなんで名付けられたという。

株は年数を加えるにしたがって形が横張りに近い完全株形になると言われますが、まだそのような状態になっていません。

トゲは多め。
病害虫にも強く、育てやすい。
花持ちはそれほど良くはなく、雨には弱い。
このため、切り花には向いていない。

オレンジがかった黄色と表現されることが多いですが、土壌や施肥のためか、オレンジが入っている印象はありません。

花付きは、良いのが最大のポイントですが、それだけにもう少し個性があってもよいと思います。









CLピース

つるピース
Peace Climbing

1950年 アメリカ
一季咲き、大輪、ときどき巨大輪。つるバラ。
半剣弁高芯咲き。
黄色に桃色の覆輪。
微香。

つるは太め。4mくらい。
太い枝となり誘引はやりにくい。葉は、肉厚で濃い緑色。少なめ。
葉が病害虫にかかると、ほとんどなくなってしまう。

花の色合いは、覆輪が目立つ場合や黄色が薄い場合などさまざま。
ときどき巨大輪となる。
枝の脇目が延びて、つぼみが付く。

返り咲きなどと説明されることもあるが、ほとんど返り咲かない。
欠点は、枝が長く伸びる割には花数が少なめで、一季咲きということ。








CLアイスバーグ

つるアイスバーグ
Iceberg Climbing

1968年 イギリス
返り咲き、中輪、つるバラ。
半八重咲き。
微香。

意外と少ない白いバラの1つ。
純白であるが、まれにピンク色の斑点が入る。
返り咲きとはあるものの、四季咲きに近い繰り返し咲き。
花数も多い。

枝はしなやかで、トゲは少ない。
病害虫にも強く、扱いやすい。

花数が多い点はよいが、花色が白で中輪なので、どうしても控えめな印象となってしまう。純白な花が豪快に咲いてほしいと希望する人には物足りない。