山梨県のほぼ全域と長野県東南部を自営仕事で飛び回っています ついでに立ち寄った所の道草紀行 日常のあれこれ 家庭菜園の様子等々 気が向いたときにぼそぼそっと投稿して行きます。
 
2025/04/13 12:48:01|みちくさ紀行
諏訪湖
先日は岡谷で仕事でした
岡谷と言えば定番ですが諏訪湖へ立ち寄りました

対岸には諏訪ガスの球形ホルダーが見えました
水中にLAKE HOODという軽食喫茶の店がありました
あまり時間がなかったので入店はしませんでした
又いつか来たときには立ち寄りたいと思います。

「春風や 湖畔に映える ガスホルダ」
 







2025/04/10 15:07:03|みちくさ紀行
塩山ふれあいの森総合公園
先日は塩山で仕事でした
塩山ふれあいの森総合公園へ立ち寄りました
ちょっと高台のところで山の斜面をを整備した広大な公園です
桜の花が満開でしたので花見をしながらの散策でした。

「塩山の 丘を歩きて 花見かな」

 







2025/03/25 11:44:02|その他
シイタケ本伏せ
仮伏せしておいたシイタケのほだぎを合掌たてにしました
細い木から太い木までいろいろですが
廃品のうまや脚立、物干しざお等を有効利用です

ちょっと探せば色々と有効利用ができる廃品が出てくる
不思議な家です。

「シイタケの ほだぎ立てかけ 旬を待つ」







2025/03/16 12:04:00|みちくさ紀行
一橋家陣屋跡
韮崎市商工会館隣の公園内に徳川御三卿の一つ
一橋家の陣屋跡があります

一橋家は甲斐の国に三万石の領地がありその陣屋がこの地に置かれていたそうです

一橋家からは家斉が11代将軍に慶喜が15代のラストエンペラーとなっています

「徳川の 時代しのばす 陣屋跡」







2025/03/03 10:42:17|家庭菜園
シイタケ植菌
シイタケのほだぎが殆ど腐食してしまったので
新たにコナラの原木にシイタケの種コマを植菌しました
森290号の種コマを800個打ち込みました
そして仮伏せです
本伏せに向けてほだばの整備をしなければなりません
春になって暖かくなるのはいいのですが
色々と忙しくなります。

「シイタケの 成長願い 駒を打つ」
 







[ 1 - 5 件 / 213 件中 ] 次の5件 >>