山梨県のほぼ全域と長野県東南部を自営仕事で飛び回っています ついでに立ち寄った所の道草紀行 日常のあれこれ 家庭菜園の様子等々 気が向いたときにぼそぼそっと投稿して行きます。
 
2025/10/27 19:13:14|みちくさ紀行
広瀬ダム
今日は山梨市東で仕事でした
晴天にさそわれちょっと足を伸ばして広瀬ダムへ立ち寄りました
紅葉にはちょっと早かったですね

広瀬ダムは笛吹川の水害防止や畑地の灌漑、上水道、発電等に使われている多目的ダムです
昭和44年に着工し昭和50年に完成した山梨県初のダムで
山梨県が管理しています

遊歩道や公園も併設されておりちょっとした散策ができます。

「秋空の 森に佇む 広瀬ダム」







2025/10/26 18:47:02|みちくさ紀行
甲斐善光寺

今日は甲府の東光寺で仕事でした
定番ですが甲斐善光寺に立ち寄りました

ご存じの通り甲斐善光寺は武田信玄によって創建された甲斐の名刹です
金堂は総高27M奥行49M日本有数の木造建築であり
山門共に重要文化財です

日曜日とういこともあり多くの参拝者で賑わっていました

「秋空に 緑青際立つ 善光寺」

 







2025/09/19 15:54:05|家庭菜園
ユウガオ
昨年庭先に捨てたユウガオの種が活着し旺盛に成長
ニラの畝を埋め尽くしベランダのテラスによじ登ってきました
伸長の旺盛なることに驚きです
花は夕方に咲き翌朝にしぼんでしまいますが
ツルはおかまいなしにどんどん伸びてきます
生命力の強さに感嘆。

「一面に ユウガオの花 咲き誇る」
 







2025/09/10 19:06:39|みちくさ紀行
若宮八幡宮
先日は韮崎で仕事でした
若宮八幡宮に立ち寄り参拝

平安期から鎮座する歴史ある神社です
韮崎はかつて河原部村と言われており
甲州街道の宿場町でした
この神社は河原部村の氏神であり
かわらべさんとして親しまれてきたそうです。

「かわらべさん 風が吹き抜け ここちよし」







2025/08/12 13:20:00|その他
お盆ですね
今日はお盆の準備です
物置から盆提灯を引っ張り出してきて
組み立て設置
ありあわせの供物を供えて
簡素ながら盆飾りです
ご先祖様は来てくれるかな。

「父母しのび 供物あつめて 盆飾り」