山梨県のほぼ全域と長野県東南部を自営仕事で飛び回っています ついでに立ち寄った所の道草紀行 日常のあれこれ 家庭菜園の様子等々 気が向いたときにぼそぼそっと投稿して行きます。
 
2025/03/02 17:43:00|みちくさ紀行
平賀源心 胴塚
平沢峠から車で5〜6分くらいの所に
平賀源心の胴塚があります

平賀源内ではなく源心です
源心は海ノ口城主でしたが武田信玄の奇襲にあい戦死
その首は甲斐に持ち帰ったそうですが胴はこの地に埋められたそうです
合掌

「戦国の 悲惨さ語る 胴塚や」
 







2025/02/17 17:31:02|みちくさ紀行
平沢峠
今日は清里で仕事でした
かなり曇天でしたが南牧村まで足を伸ばし
平沢峠へ立ち寄りました
ここからの八ヶ岳の眺めは最高なのですが今日は全くダメでした

そしてここは太平洋と日本海の分水嶺です
ここより北に降った雨水は日本海に流れ込み南側は太平洋に流れます

飯盛山の登山口にもなっています

いつかまた快晴の時に来ようと思います。

「寒空に ヤツの山々 雲隠れ」 







2025/02/09 19:14:00|みちくさ紀行
フクジュソウ

久々の投稿です
雑用に追われブログさぼってました

昨日は都留市で仕事でした
西桂町のとうざんの里へ立ち寄りました
里山を購入した夫婦がコツコツと整備したところです
約3000本のフクジュソウやエビネラン、紅葉などが植えられています
テレビで紹介されたこともあり何組かの人が見学に来ていました
今はフクジュソウが満開で見事でした。

「早春の 地表にひょっこり フクジュソウ」







2024/05/28 10:34:53|みちくさ紀行
柳沢峠
昨日は塩山の上萩原で仕事でした
柳沢峠へ立ち寄りました

峠の茶屋で食事をしてからちょっと散策です
東京水道水源の碑があり東京都水道局が整備した遊歩道があります
微かに雨模様だったのでちょっとだけの散策でした
ここの水が小河内ダムへ流れ込み都民の生活水となっています

「五月雨の 水源の道 垣間見る」

 







2024/04/30 18:56:42|みちくさ紀行
松原湖
今日は南牧村の海尻で仕事でした
松原湖へ立ち寄りました
湖畔に遊歩道が整備されてます、ちょっと小雨がぱらついてましたが
標高1100m以上の湖を一周してきました約2Kmの道のりです

ミツバツツジやヤマブキ、スイセン、シャクナゲなどの花々を見ながらブラブラと散歩です、桜もまだ散ってませんでした野鳥のキビタキにも会えました。

「春雨に 花も鮮やか 松原湖」