山梨県のほぼ全域と長野県東南部を自営仕事で飛び回っています ついでに立ち寄った所の道草紀行 日常のあれこれ 家庭菜園の様子等々 気が向いたときにぼそぼそっと投稿して行きます。
 
2022/07/02 14:46:00|みちくさ紀行
野辺山高原
先日は南牧村へ
道端に開拓碑が見えたのでちょっと見学です

野辺山高原ここは全国的にも有名となった高原野菜の産地ですがその歴史は古く遠く慶長時代まで遡ります、天下が秀吉から家康に移るころです
このころから移住が始まり板橋村として300年発展を遂げていたそうです

昭和18年、軍用地として陸軍省に強制買収されました、終戦により農林省へ移管され板橋、樋沢両区へ売り渡されました、その帰属をめぐり係争の地となったそうです

昭和45年、円満に共有権の解消に至り
その後、団体営農地開発事業板橋パイロット事業として農地や道路、排水路等が整備され、令和2年に所有権移転が終了し現在の広大な農地になったようです。

「野辺山の 碑に見る歴史 あつきかな」

 







2022/06/22 17:28:49|その他
モリアオガエル
とある場所で撮影したモリアオガエルの卵です

不思議な産卵生態を持つカエルです
水面上に粘液を泡立ててその中に卵塊を産み付けます

孵化ををして雨が降ると泡の塊と共に下の水面へ落下しオタマジャクシになります

今や絶滅危惧種に指定されている貴重なカエルです
無事に孵化してほしいですね。

「鉢の水 モリアオガエル 孵化をまつ」







2022/06/13 11:20:27|その他
丸太椅子
冬に向けて薪つくりのため伐採した樹木の丸太切りをしています
太めの丸太は椅子とテーブルにして休息場をつくりました

本当は近隣の人との交流の場にしたいのですが
コロナがまだ収束してないのでなかなか難しい所ですね

早くコロナが収束して戦争も終わり正常な生活に戻って欲しいものです

「アヤメ咲く 北庭に座し 祈念する」







2022/06/06 10:30:00|その他
ジョウビタキノの巣

昨年に続き今年もジョウビタキが巣をつくりました
昨年は1Fテラス北東角につくったのですが今年は南東角です屋根掛けをしてあるので雨がかりがなく巣作りによい場所なのかもしれません
このままだとジョウビタキの団地になってしまうかも

せっせと餌を運んでいます、虫が多いようです
そういえば庭の餌台、ひまわりの種には全く寄り付きません

野鳥の世界も空間的ニッチとともに食物も棲み分けをしているようです

ニッチを破って破壊や殺戮を繰り返す馬鹿な種は人間です。

「餌くわえ 今年も来たか ジョウビタキ」







2022/06/03 17:11:14|みちくさ紀行
ハーブ庭園
先日は石和へ行ったのですが
ちょっと足を伸ばして勝沼のハーブ庭園へ寄りました

ここは約一万坪の地に大きな温室やハーブ庭園があり
見ごたえのある大庭園なのですが
嬉しいことに入場料は無料です
今の時期はバラが見ごろです

「鮮やかな バラのトンネル 目もあやな」