コアラの杜気まぐれ日記
山梨県のほぼ全域と長野県東南部を自営仕事で飛び回っています ついでに立ち寄った所の道草紀行 日常のあれこれ 家庭菜園の様子等々 気が向いたときにぼそぼそっと投稿して行きます。
プロフィール
■ID
koara
■自己紹介
平成八年八月八日、八王子から八ヶ岳南麓へ移住、
小さなログハウスを2棟セフフビルド、
その後ゲストが泊まれるような大きめの家をセルフビルド、家を建てながら建築士の資格を取得、
今は建築関係の仕事をしながら家庭菜園や散策を楽しんでいます。
■趣味
寄道、道草、散策、無駄話、家庭菜園、山歩き、自然観察、建物深訪、神社仏閣参拝
■アクセス数
18,109
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 4
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・家庭菜園(28)
・みちくさ紀行(95)
・山歩き(12)
・その他(78)
コンテンツ
・
諏訪湖(4/13)
・
塩山ふれあいの森総合公園(4/10)
・
シイタケ本伏せ(3/25)
・
一橋家陣屋跡(3/16)
・
シイタケ植菌(3/3)
・
平賀源心 胴塚(3/2)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
おはようございます(7/31)
・
こんばんは^^(7/30)
・
コメントありがとうございます(6/12)
・
トマトカレーいいなぁ(6/10)
(一覧へ)
リンク
・
月の国からのひとりごと
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2023/12/02 17:35:00|
その他
美鈴池
先日は南牧村の別荘地で仕事でした
八ヶ岳おろしの寒風が吹きすさぶ中でしたが
美鈴池にたちよりました
標高1633mのところに佇み八ケ岳の冷気に包まれた神秘的な池です
湖畔を一周したかったのですが風が強く寒いので
早々に退散しました。
「横岳の 冷気吸い込む 美鈴池」
コメントする
2023/10/29 19:03:19|
家庭菜園
干し柿
今年も干し柿の季節になりました
去年よりは豊作で約100個の柿が収穫出来ました
ホワイトリカで消毒して軒先へ吊るしました
たわわに実っている柿の木があちらこちらにあるのですが・・・干している家は少ないですね
ボタボタと庭や道路に落ちています(もったいない)
食料高騰の折、身近な食材を大事したいところですね。
「軒の柿 秋ゆく里の 風物詩」
コメントする
2023/10/25 15:16:00|
みちくさ紀行
御勅使南公園
先日は南アルプス市の六科で仕事でした
御勅使南公園へ立ち寄りました
(この辺は読み方の難しい地名が多いですね六科ムジナとか御勅使ミダイとか百々ドウドウ等、県外の人はちょっと読めないのでは)
ここは多目的グラウンドやハーブガーデン、森の中のストレッチコース、クロスカントリーコースそして御勅使川沿いの散策路等がある広大な公園です
川の流れや八ヶ岳を見ながらしばしの散策でした。
「秋晴れの 御勅使公園 歩もはずむ」
コメントする
2023/10/15 19:15:04|
その他
虹
今日は雨が上がって青空が見えたかと思いきや土砂降りになったり目まぐるしく変わる空でしたね
でも夕方の雨上がり東の空に虹がたちました
残念ながら雲に隠れて全容は拝めませんでしたが
暫しの天体ショーでした。
「秋の暮れ 天空の美を 垣間見る」
コメントする
2023/10/13 10:37:21|
山歩き
紅葉台
先日は鳴沢村で仕事でした
紅葉台へ立ち寄りました
山頂にも駐車場はあるのですが
麓の広い駐車場に車を停めて未舗装の道を約30分ほど登ると
紅葉台の山頂に着きます
山頂にはレストハウスがありその屋上が有料の展望台になっています
300円なのですがその日は曇天で富士山がよく見えないので50円引きの250円でした
残念ながら富士山は雲に隠れていましたが樹海や本栖湖、西湖そして周囲の山々がよく見えました。
「秋さなか 樹海、本栖湖 富士の子ら」
コメントする
<< 前の5件
[
21
-
25
件 /
213
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2012 Nihon Network Service. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.