アマチュア野鳥写真家の自己満足のサイトです。野鳥解説は、ナツメ社の快諾を頂き「野鳥図鑑」の記事を引用しております。一人歩きは訳が有って中断中なので更新が疎かになっています。
 
2025/03/25 4:00:00|その他
予行演習
4月21日予行演習として福祉公園に7時から12時まで5時間間滞在しました。

お出遭いした皆様からお声をかけて戴きました。有難う御座います。

滞在時間は長めでしたが、シルバーカーのお陰で久振りの探鳥が出来ました。

成果はヌエ殿(トラツグミ)1種(35枚)。(中央広場)。

ちょいの間の冷やかし顔見世はジョビコ1種。(身Pトイレ付近)。

お声拝聴はウグイス・メジロ・ガビチョウ・トビ・シジュウカラの5種。
(オレンジ色のクレーンから中央広場の間)。

さて現像と思いましたが。3年近くカメラとPCの接続をしていないので、接続ケーブル君の家出が発覚。
部屋中探しましたが何処へ仕舞い込んだのか思い出せずギブアップ。

Amazonのプライム会員の娘家族に頼んで購入しようと思います。

本日も文字ばっかでごめんなさい。


 







2025/01/20 4:00:00|その他
おくればせながら 謹賀新年(笑)

遅ればせながらの謹賀新年。
良いお年をお迎えになられた事を信じてのご挨拶とさせて戴きます。

申し訳ございません スマイル 。
更新日時の設定を間違えていました 困った 。

日常をぼへーっと過ごしている証ですね。
改めまして新年のご挨拶をさせて戴きます。


謹賀新年

ご訪問下さり有難う御座います

皆様のご家族のご多幸をお祈りいたします


文字ばっかのおさだ屋のHPにご訪問下さり心から感謝いたします。

南側の芝生に虫族が勘違いして顔を出しているのでしょうか?

早朝のにぎやかさが不思議な正月を演出。感謝一杯です(笑顔)。


両眼の手術後の経過はすこぶっよく、教授も驚く治り具合なんだそうです。
あとは脊椎管狭窄症の手当か手術か・・・・う〜〜ん迷いますね(笑)。

本年も文字ばっかりのおさだ屋ですが更新を続けていきます。

ベニマシコは来ていますかね?

長く歩けないくせに少し気掛かりです(笑)。


 







2024/12/29 4:00:00|その他
目薬の試練?
目薬の試練?

複数の目薬の点眼には5分以上の間隔をあける・・と云う約束事が有る事は知っていましたが、7種類の処方をされているおさだ屋は初試練でして戸惑いが有りました。
入院中は看護師さんがほぼそばに居てタイマーセットで点眼のタイミングを教えてくれた居たので、ノホホンと時間をつぶしていましたが、退院後の自力点眼には戸惑いが有りました。
アラーム機能を使って鳴動すればスヌーズにして点眼し、5分後の鳴動でスヌーズにして点眼を繰返していました。
7種5分間隔両目5種・・。1種6回点眼のもあり・・。通常4回両眼・・。

幸い27日の検診では5種に変更され、あの6回点眼が無くなり今は4回の定時点眼で楽になりました(笑)。
でもね沁みるのが2種類あって悲しくないのに涙を流しています(苦笑)。

さあ鳥族の皆様は10日間観察不可でしたが、今朝から開始です・・・。
しかし残念賞を頂き明日への希望に代わりました(笑)。

本日も文字ばっかりでごめんなさい。







2024/12/24 4:00:00|その他
出所しました?
出所しました。はウソです(笑)。
本当は退院しました。

目の具合が宜しくなく大先生に診てもらったところ、「両眼が白内障と緑内障で左目が特にひどい緑内障で手術をしても正常時には戻らない」でした。

猫の目って縦方向に細くなりますよね。それを横にした状態で元には戻らないという結論でしたので、入院して手術を受け進行しないようにする事にした訳です。
10日間は長かったですね。
ただPCを持って行ったので住所録の作成途中の見直しをしていました。
結構な手直しが必要でしたが何とかものになりそうです。

同室の年上の方々はカーテンを閉めっぱなしで・・・静寂そのもの。
ただ2名が何やらキーボードをたたいておりましたので、おさだ屋も気兼ねなくチャカチャカよ打鍵をして住所録見直し作業を進められました。
ラッキーそのものでした。







2024/11/24 15:00:00|その他
ジョウビタキのお姉さんでした(笑)。
ジョウビタキのお姉さんでした(笑)。

昨日の23日と本日24日あさ7:25分〜45分のそれぞれ20分もの間、我が家の前庭のフェンス近くのムクノと綺麗な芝生との間で何やら採餌中でした。
観察が出来たのは本日だけです。
昨日は逃げた後のフェンスで超残念賞でした。

本日はジットスルモニーで観察。

時々こちらを見るも人間との認識を持たない様子でした。
4回の繰り返しの後の5回目行くかな?と思っていましたが、彼女は「人間だ」との認識をして東っ方の蒸留室近くの樹木の中へ飛翔。
おさだやは目だけを向けて観察しましたが姿は確認できずにジットスルモニーを解除。疲れました。腰も疲れて本当にギブアップ状態でした(苦笑)。

カメラは準備していなくって文字ばっかですがお許しくださいな(笑)。