光の旅人☆彡

🎼ようこそいらっしゃいました。 ★★★宇宙が誕生して138億年・・・。 私たちはいったいどこから来て、どこに向かうのでしょう・・・。 宇宙を旅すること・・・それはひたすら私たちのアイデンティティを求める旅に出ることではないでしょうか。 あなたも、あなた自身の”本質”を捜し求める”心の旅”に同行しませんか。 ・・・荷物はひとつ、”探究心”のみです。
 
2020/12/30 21:48:51|心の旅路
自分を愛すること
※今日も一日お疲れさまでした。
早いもので2020年も残すところ一日となりました。筆者にとって、この半年間は大腿骨骨折外科治療とリハビリテーションに励む日常でしたが、学び多き体験となりました。この一年、皆さまと学びを共有出来た事に心から感謝したいと思います。ありがとうございました。


〜スピリチュアルメッセージ〜
  「自分を愛すること」

誰かに愛されたい、自分を認めてほしい…。

いつもそんな風に思うあなたは、あなた自身を愛せていないからではないでしょうか。それは他者からの愛で自分を肯定しようとする気持ちの裏返しでもあると思うのです。

ですが、自分を愛せていないのに、他人の言葉を本気で受け入れられるでしょうか。まずは自分を信じ、自分を愛して下さい。

今の自分を大切に、私は自分が好きだと言える、自分の中の嫌なところもちゃんと認めてあげられる…。

そんなあなたになれるよう努力してみて下さい。







2020/12/24 9:21:29|星に願いを
”ベツレヘム”の星

今年も残すところ一週間となりました。街は華やかなイルミネーションで彩られて季節感を一層引き立ててくれています。

夜空にもクリスマスを盛り上げてくれる演出があるのをご存知でしょうか。
夕方、西の空に十字架が描ける星並び、白鳥座があります。 ヨーロッパでは、南十字(サザンクロス)に対し、北十字(ノーザンクロス)と呼んでいます。 
 
さて、クリスマスと言えば、欠かせないツリー。ツリーには必ずてっぺんに大きな星が飾られています。この星は「ベツレヘムの星」と呼ばれ、キリスト誕生の時に突然明るく輝いた星と云われています。

そして三人の占星術師をキリストのもと(ベツレヘムの地)まで導いたとも云われています。ベツレヘムの星が実在した場合、その正体については諸説あって、一つは「大彗星説」と云われるのがあります。

その有力な彗星は76年周期で見られるハレー彗星ですが、ある書物によると、紀元前11年には既に現れていると云います。また、天文学者ケプラーは急激に明るくなる星(超新星爆発)があったのではないかと考えました。
 
ほかにも、くじら座の心臓で明るさを変えて輝く「変光星ミラ説」、そして「惑星会合説」と云うのもあって、これは二つの惑星同士が近くに輝いて見える現象。特に紀元前2年6月17日に起こった木星と金星の接近はまるで一つの星のように見えたと云われています。
 
これらのように、さまざまな説がありますが、ベツレヘムの星の正体が分かれば、いつキリストが誕生したのかのヒントになると考えられています。 少し大げさな言い方をしますと、夜空に輝く星たちが、歴史をひも解くきっかけになるかも知れません。

こんなことを思いながらクリスマスツリーを眺めてみてはいかがでしょう・・・。

温かくされて お過ごし下さい。
 







2020/12/21 8:14:25|歳時記
冬至
本日(12月21日)は24節気の冬至です。

太陽黄径270度、大雪から数えて15日目頃となります。太陽が軌道上の最も南に来るときで、夏至と反対に、夜が最も長く、昼が短い日。

夏至から徐々に日照時間が減っていき、南中の高さも1年で最も低くなることから、太陽の力が一番衰える日と考えられてきました。

冬至は「日短きこと至る(きわまる)」という意味。中国では、この日から新年の始まる日とされ先祖を祀る習俗があるそうな。 

一陽来復(いちようらいふく)
冬至のことを一陽来復とも言います。
「一陽来復」は中国の「易経」に出てくる言葉。中国の昔の暦では10月はすべて陰の気で覆われ、11月になると陽の気が復活し、冬至を境に長くなっていくとされています。つまり、衰えていた太陽の力が再び勢いを増してくるというわけらしい。

そのため、新しい年が来るという意味の他に、悪いことが続いた後に幸運に向かうという意味も込められているとか。
良くないことが続いている人も、冬至が来たら「さあ、これからは良いことがどんどんやって来る」と気持ちを切り替える、そういうきっかけを与えてくれる日でもあるのでしょう。

季節柄、ご自愛下さい。


 







2020/12/17 20:47:31|心の旅路
鏡の関係
※今日も一日お疲れさまでした。
気がつけば、今年も残すところ2週間となりました。6月の骨折手術から半年が経過しましたが、本来の暮らしに戻るのには、もう少し時間が必要でしょう。古希を迎える筆者ですが、そろそろ”終活”という言葉が頭をよぎります。先ずは年賀状挨拶の最終通知から始めることにしました。


〜スピリチュアルメッセージ〜
  「鏡の関係」

類は友を呼ぶ」という言葉があるように、人は同じレベルの想念を持つ人と出会い、惹かれ合うものです。これは”波長の法則”というスピリチュアルな真理…。

今、あなたの周りにいる人たちを思い描いてみて下さい。手っ取り早く職場のメンバーをイメージされてもいいかも知れません。

あなたと気が合う人、合わない人、好意的な人、苦手な人、さまざまでしょう。その誰もが、あなたのなかのどこかと響き合うから出会ったと云えます。

周りにいる人たちは、あなた自身を写すだということを意識して欲しいものです。
 







2020/12/07 16:48:01|歳時記
大雪(たいせつ)

本日(12月7日)は24節気の大雪(たいせつ)です。太陽黄径255度、小雪から数えて15日目ごろとなります。 

山岳だけでなく、平野にも降雪のある時節ということから大雪といわれたものでしょう。この頃から北陸地方や、北国は本格的に雪が降り始めます。

一方で、関東や、四国・九州地方でも初氷が張り、全国的に冬一色に、またスキー場がオープンしたり、熊が冬眠に入るのもこのころ。季節の食材として、鰤(ぶり)など冬の魚の漁も盛んになります。

季節柄、体調管理にお努め下さい。