じぇいてぃ厩舎〜愛の果てまでも〜

日高の馬で、非社台でロマンを!を家訓にターファイトC&ユニオンOC&ワラウカド&広尾TCでロマンを追い求める山梨の一口馬主愛馬日記です
 
2009/03/20 0:17:51|我が愛馬たち
残念無念!ラブ姫ビリ&ヴォヤージュ兄貴骨折引退・・・
我が期待を背負い阪神競馬場のスタート地点へ。
ゲートが開き一斉に晴れのデビューへスタートを切った各馬。
発馬2秒後ラブ姫の勝ち負けをあきらめました・・・
1頭抜きんでて「出遅れ」。
2ハロン目から10秒台のラップあがったところを
後方からの位置を詰めようと脚を使い、4コーナーではバタバタ。
なんと16頭中16着の大惨敗・・・・・
やはり入厩時より心配され懸念だったスタートに失敗。
馬体重も440kgと思ったより少なく輸送の影響も。
伊藤先生も思った以上に会員に向け謝辞を述べているので、この結果をこれ以上責められません。
このあと美浦近郊へのリフレッシュ放牧とあり、まずは北の大地に戻ることにならず一安心。
今回の敗戦は忘れ次回に期待します。
大丈夫だよ〜ラブ姫。まだまだ応援するぞ〜!
応援してくださった皆様ありがとうございました。

ではクラブHPよりレース結果と放牧報告を

2009.03.19 レディラブノットは、レース後に全体的な疲労感が認められます。現在は心身のリラックスに重点を置いた調整。今後は3月20日(金)に茨城・ミッドウェイファームへ移動して1、2ヶ月後のレース出走へ向けて心身のリフレッシュを図ります。

2009.03.18 レディラブノットは、レース後に全体的な疲労感が認められます。現在は心身のリラックスに重点を置いた調整。もう少しの間は慎重に様子を見守り、馬自身の状態に応じて今後の方針を決めます。
・伊藤調教師 「スタートで大きく出遅れたのが響き、ただ回って来ただけで終わってしまいました。関西への往復で馬体も寂しい状態に。本当に申し訳ございません。現在はダクによる調整。少なくとも今週一杯は体力回復を図りましょう。そして、一旦リフレッシュ放牧へ。1回福島あたりを目指そうと思います」

2009.03.16 レディラブノットは、3月14日(土)阪神5R・3歳新馬・牝馬限定・ダート1400mに熊沢騎手54kgで出走。16頭立て13番人気で3枠5番からハイペースの道中を15、15、15番手と進み、直線では中央を通って4秒4差の16着でした。スタートで煽ってダッシュ付かず3馬身の不利を受けました。馬場は不良。タイム1分30秒5、上がり40秒9。馬体重は440kgでした。
≪2009年3月14日 阪神5R 3歳新馬(牝) ダ1400m 不良 16頭≫
1着アクアバンブー   54川 田 1.26.1    (  5・5・5)37.7 462kg初出走
2着マルタカボーイス  54小牧太 1.26.8 4  (  1・1・1)38.7 462kg初出走
3着ヤマニンライラ   54福 永 1.26.9 1/2  (  3・3・2)38.6 446kg初出走
16着レディラブノット  54熊 沢 1.30.5    (  15・15・15)40.9 440kg初出走
・熊沢騎手 「駐立までは良かったものの、スタートと同時に仰け反るような格好に・・・。結果、大きく出遅れてしまいました。恐らくゲートの開閉音が怖いのでしょう。これでは苦しいですね。ポジションを上げるのに道中で脚を使い、最後は息切れの状態でした。スムーズなレース運びが叶わず、今回の一戦だけでは何とも言えません。でも、返し馬から軽快なフットワーク。発馬さえ克服すれば楽しみも持てるのでは」


レースの勝ち負けは時の運などもありあきらめもつきますが、
今週届いたクラブからの書状に、「ロードヴォヤージュ号再募集とり下げ」の文字が・・・
笠松では7戦4勝2着3回と安定した強さを誇り、中央復帰を待たれた長男ヴォヤージュが蹄骨骨折。おそらく全治6〜12か月の骨折と思われ、治ったらまた笠松にて走ることと思います。が、規定の期間には中央復帰の見込みがないため実質「中央競馬完全引退」となってしまいました。一番恐れ、心配していたことが「的中」してしまいました。やはり年明け早々に中央へと返してもらえれば・・・あんだけ詰めて使えば大型馬だし脚にくるだろうし・・・デビュー戦で人気を集めた未知の逸材がベールを脱ぐことなく中央競馬より引退してしまいました。唯一の中央競馬出走時のゼッケンが私の部屋でさびしくなびいています。幸い予後ったわけないようなので、笠松復帰後も応援します!夢をありがとうヴォヤージュ兄貴!

ではクラブHPよりヴォヤージュ兄貴引退のお知らせを

2009.03.16 ロードヴォヤージュは、右前脚蹄骨骨折を発症したため再募集を取り止める方針が決まりました。長い間、ご支援を下さいまして誠に有り難うございました。

ヴォヤージュ兄貴戦績

2008.1.26 京都3R 3歳新馬(混) ダ1800m 稍重 16頭 14着 56ルメー 2.00.2 4.5

2008.11.10 笠松6R サラ系C23 ダ1400m 良 9頭 1着 56東川公 1.30.5 0.7

2008.11.27 笠松8R サラ系C12 ダ1400m 稍重 10頭 1着 56東川公 1.29.3 0.1

2008.12.30 笠松10R サラ系C10 ダ1600m 良 8頭 2着 56東川公 1.44.9 0.1

2009.1.22 笠松10R サラ系C14 ダ1600m 重 10頭 2着 56東川公 1.43.2 0.1

2009.2.12 笠松5R サラ系C22 ダ1400m 良 8頭 1着 56東川公 1.28.7 2.1

2009.2.24 笠松9R サラ系C14 ダ1600m 不良 10頭 1着 56東川公 1.42.1 1.4

2009.3.12 笠松9R サラ系C2 ダ1600m 良 10頭 2着 56東川公 1.42.1 0.2







2009/03/18 22:31:13|天地人
続 いってきました 愛・天地人博 雲洞庵など

さて、魚沼産コシヒカリを食しご満悦の我が御一行。
この上田庄での最大の目的地「雲洞庵」へと向かいました。

「わしは、こんなとこ来とうはなかった!」
http://www9.nhk.or.jp/taiga/topics/jinbutu-nav01/index.html

と5歳の与六が謙信公に叫んだ舞台であり、ドラマを見る限りでは山の中腹にある山寺のイメージが。
ポツリポツリと建つ、雪国特有の1階が車庫の様になった3階建ての民家を見ながら、魚野川より続く田園風景を過ぎ雪残る山のほうへ。しばし走ると看板発見。ここから雪残る道を登っていくのかと思いきや、200m程先に発見!結構下にありました。
早速入場券を買い中へ入ると、そこは古の時を感じさせる佇まい。山門には人の大きさほどある大きなわらじが。法華経が一字一字刻み込まれているという敷石が敷き詰められた参道を進みいざ本堂へ。宝物殿に行くと、武田信玄公からの書状や謙信公の頭巾、そして直江兼続の禁制の高札など鎌倉時代からのものが盛りだくさん。坐禅堂などグルリと見て、500年ほど前にここで景勝・兼続がドラマのように教えを受けていたのかとバックトゥザフューチャートゥザヴィクトリー。長寿の水もいただきここでもご満悦。
http://www9.nhk.or.jp/taiga/kikou/kikou01.html

さぁ残すは坂戸城!と勇んで次へ進んだものの時間はすでに午後4時過ぎ。幼き子供たちを残し山頂にある坂戸城へ登るのは忍びなく、断腸の思いで予定変更。銭淵公園へ向かい併設する「直江兼続公伝世館」へ。ここはぎりぎり開館時間に間に合うものの中は思ったよりあっさり。愛・天地人博とかぶるものも多く、拍子ぬけ。一番下の写真に見える右が当館で奥の山の山頂にあったのが坂戸城になります。

そして、ここで事件発生!越後に入ってから鼻に花粉症の異変を感じていた妹が涙をため、目をはらし、鼻水を流しながら悶絶。この銭淵公園近くに杉林が多くありスギ花粉にて妹はやられたのです。帰りに六日町IC近くのドラッグストアでマスクなど買ったものの時すでに遅し・・・来たときに買っておくべきだった・・・無念の言葉を並べる我が妹。お前は越後の女にはなれぬようだな。恐るべし上スギ家。

これからドラマが進むにつれ、次は春日山城のある上越天地人博、そして前田慶次も活躍する米沢天地人博出陣へと早くも策を練るのでありました。







2009/03/18 0:14:32|天地人
いってきました越後上田庄 愛・天地人博

今年に入りハマってしまっている

NHK大河ドラマ 天地人

武田信玄以来、戦国時代を舞台にした大河ドラマは大好物。
秀吉以来久しぶりにツボに入ったこの天地人
一昨年の登場以来好んで打ってるパチンコCR花の慶次の
影響もあり、今回の直江兼続を主役にした今回は
見れば見るほど現地へ行きたい衝動にかられ
妹夫婦たちと休みを合わせ本日越後へ出陣!
上越天地人博、山形米沢天地人博、愛天地人博とゆかりの各地で行われている天地人博の中からドラマの進行に合わせ兼続、上杉景勝生誕の地である南魚沼市の愛天地人博へ出陣。
甲斐の国を出発し、中央道→圏央道→関越道と進み、関越トンネルを抜け一気に雪国越後へと3時間少々で南魚沼上田庄に到着。六日町ICを降りると一昨年までの甲府同様「愛・愛・愛」と大河ドラマモード満開。
急ぎ南魚沼市役所脇の「愛・天地人博」へ
市役所入口の交差点を曲がり、会場を発見!
「なんだこれ?魚沼産コシヒカリの倉庫じゃん・・・」
甲府の元西武(古い?)で行われた風林火山博をイメージしていたので規模の小ささに拍子ぬけ。これで連休とか大勢の人が来て大丈夫なの?と要らぬ心配をしたものの、中に入ればテーマソングもかかっており戦闘モードへ!
幼少時代の与六の衣装や、母上が大事にしていたもみじの形の干し菓子などの小道具の展示から始まり、メイキングムービー、漫画花の慶次の展示などがありご満悦。
そして中央付近にある展示ブースで、あの愛の兜をかぶらせていただき記念撮影を姪っことともに決行。場内を一周した出口付近で日付も入った記念写真を¥1000で薦められ、売り子のお姉さんも可愛かったのであっさりと購入。しかし、なぜか姪っこが殿の景勝様の兜。「俺も殿の兜かぶりたかったのに!」。まぁ「愛」の兜がかぶれただけで大満足。ご苦労のないアラフォーです。ちなみに、ここにのっけてる写真は許しを得て自分の携帯で撮影のものです。
下の曲がった写真は、館内撮影禁止とありうかつに携帯でバシャバシャやるとおとがめを受けそうなので小心者の私は景勝・兼続の兜レプリカを見た瞬間1枚ぐらいは撮らねばと使命感に駆られバクバクしながら携帯を小脇に抱えこっそり撮影したため、えらい傾いた傾奇者のような写真になってしまいました。
そして最後に待ち受けていた「お土産コーナー」
酒どころとあり「兼続」「お船」「天地人」など入った地酒がずらり。上杉謙信の「毘」のグッズも多く、さらに花の慶次のコミックや傾奇者グッズまで。1時間弱お土産コーナーに滞在し「他のところでもあるだろう」とピックアップして購入。

このあと南魚沼コシヒカリの定食を食べ名所の最大の目的地である「雲洞庵」へと向かうのでした。

続きは明日頑張って書きます。







2009/03/14 1:07:13|我が愛馬たち
さぁ!ラブ姫デビューです!!!
11月の入厩から早4ヶ月。
ようやくレディラブノット出走です。
美浦所属ながらデビュー戦は既報通り

3/14 阪神5R 12:20 牝馬限定 ダ1400 3枠5番 熊沢騎手

関東馬はラブ姫ただ1頭!
遠征のリスクをおかしてまで迎えるデビュー戦。
当然勝ち負けを期待してしまいます。

が、専門紙評価は思ったより低い・・・
低いというよりシルシが無い!
わが愛読紙1馬では・・・・・の無印でコメントも1番下。

JRA-VANのデータマイニングでは4位、
競馬総合チャンネルのデータ予想では総合1位。

自分の中ではソコソコやってくれるものと思い、
明日の投票ではガッツンと単複勝負決行!
印など気にせず存分に走ってくるのだ!
とにかくケガだけはしないでね。
何はともあれメデタイ初陣。
明日の昼飯は当然コンビニで赤飯おにぎりを用意し、
12:22まで待ってから祝杯をあげようと思います。

では出走を控えた今週のラブ姫近況をクラブHPより

2009.03.12 レディラブノットは、3月14日(土)阪神5R・3歳新馬・牝馬限定・ダート1400mに熊沢騎手54kgで出走します。発走は12時20分です。

2009.03.11 レディラブノットは、3月14日(土)阪神・3歳新馬・牝馬限定・ダート1400mに熊沢騎手54kgで予定しています。同レースはフルゲート16頭。現段階では優先順位1番目、同順位1頭で出走可能です。3月11日(水)良の美浦・ダートCコースで5ハロン68.3−54.0−40.6−13.6 4分所をゴール前仕掛けています。併せ馬では馬なりの相手の内を先行して同時入線。短評は「仕上がりひと息」でした。
・伊藤調教師 「遠征による負担を考慮。3月11日(水)は坂路には入れずにダートCコースを66、67秒で走らせました。これでレースに使えるでしょう。阪神までの輸送がキツいのも確か。でも、相手のレベル等を考えると牝馬限定の方が良いと思います。あとはゲートが問題ですね」
≪調教時計≫
09.03.11 助手  美北C良       68.3 54.0 40.6 13.6(4)G前仕掛け 仕上がりひと息
         エアダーミ(3歳未勝利)馬なりの内先行3F付同入
2009.03.09 レディラブノットは、3月7日(土)重の美浦・坂路コースで1本目に51.1−37.5−24.6−12.2 馬なりに乗っています。併せ馬では馬なりの相手に0秒4先行して同時入線。短評は「坂路コースで入念」でした。
≪調教時計≫
09.03.07 助手  美南坂重1回     51.1 37.5 24.6 12.2  馬なり余力 坂路コースで入念
         エアワルツ(古馬500万)馬なりに0秒4先行同入

提供:競馬予想D / 開発:競馬インジケータ








2009/03/13 22:53:09|ヴォヤージュ
また笠松で走りました。ヴォヤージュ兄貴は2着惜敗
なんと昨日の12日に笠松に拘束されているヴォヤージュ兄貴がメインに出走。
元気です!笠松ではコンスタントに使われています。
今回もクラスが上がったレースで単勝1.1倍と恐ろしいほどの人気爆発!
馬体重もここのところ使われるたびに減少。常識にかなってきました。
スタートから2番手につけ勝ち馬の後ろへ。
直線わずかにかわせませんでしたが安定した走り。
昨年暮れには条件も満たし、年明け早々中央復帰かと思われたものの、まさか笠松の桜を拝むことになるとは・・・
いったいいつになった帰ってくるのか。
これ以上笠松で人気になろうと好走しようと以前ほどの喜びはありません。
なんか、同クラスでもう1走はしそうな気配がプンプンプン。
とにかく1日でも早い中央復帰を望みます。

ではクラブHPよりレース結果を

2009.03.12 ロードヴォヤージュは、3月12日(木)笠松9R・サラ系C2・ダート1600mに東川騎手56kgで出走。10頭立て1番人気で8枠10番から道中を2、2、2、2番手と進み、直線で粘り込んで0秒2差の2着でした。馬場は良。タイム1分42秒1。馬体重は4kg減少の562kgでした。今後は中央競馬へ再登録するためのスケジュール調整を行なう方針ながら、もう少しの間は笠松・後藤保厩舎に滞在して調整を続けます。なお、その一環として再びレースに出走する可能性もございます。地方競馬の競走馬登録抹消を以って定期的な情報更新を再開します。
≪2009年3月12日 笠松9R サラ系C2 ダ1600m 良 10頭≫
1着フェールクークー  54筒井勇 1.41.9    (1・1・1・1)--.- 456kg−3kg
2着ロードヴォヤージュ 56東川公 1.42.1 3/4  (2・2・2・2)--.- 562kg−4kg
3着スプリングバルサ  56向山牧 1.43.3 6  (3・3・3・3)--.- 518kg+5kg

詳しいレス情報はコチラ
http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=23&k_raceNo=9&k_raceDate=2009%2F03%2F12