夢を育むお手伝い。    HOOK(フック) かんきょう 『協育』事務所へようこそ!!

HOOK(フック)とは、釣り針のことです。 子供たちが思い描く夢や希望を、 質の良い自然体験活動と、環境教育のワークショップなどを通じて育てることを支援させて戴きます。 大切な子供たちは、たくさんの人たちの「協力」があって健全に育ちます。 是非この『協育』に、お手伝い下さい。
 
2018/10/08 17:09:37|活動報告
八丈島外体験学習派遣団4日目 またいつか山梨に!!
キャンプ最終日の朝は、
やっぱり、予報通りに雨模様・・・

そんな中、八丈の子ども達は、
テントサイトの最後の片付けです。
4日間お世話になったテントサイトを、
「来た時よりも美しく―」
やっぱり、これはキャンパーの、
鉄の掟ですよね。

朝食の後、施設のロビーで、
「お別れの会」が、始まって、
団長さんと、子ども達の代表から、
施設のスタッフの皆さんと、
自分も含んだ、山梨の指導者の全員に向かって、
感謝の言葉を伝えてくれました。

そして、山梨の指導者を代表して、Nさんから、
「お陰様で・・・」って、言葉を使って、
自分達も頑張ったけれど、その「陰」には、
支えてくれている人が必ずいるんだよ・・・
って、感謝する事の大切さを伝えました。

お互いのお陰で、八丈島と山梨が、
育んで来た「絆」と、「信頼」が、あればこそ、
お陰様で永い間、素晴らしい交流ができています。
これで、今年のメンバーとはお別れだけど、
またみんなのお陰で、違う仲間が交流できます。

バスが出るまで残った時間を惜しむように、
VLと子ども達はおしゃべりをしていました。
何人かの子どもの帽子に、
自分もメッセージや、似顔絵を書かせてもらいました。

いつもなら、VL達は彼らを追いかけて、
甲府市内での体験まで付き合わせてもらうのですが、
今日は本当に、これでお別れ・・・

全体で記念写真を撮った後、
子ども達は、待っていたバスに乗り込みました。

この頃には雨もあがって、
雲の間から、子ども達を見送る様な朝の陽射しが、
射し込んで居ました。

「バイ、バイありがとうね~!!」
車窓に手を振って、応えます。

また、いつか山梨に・・・
八丈の子ども達に、
どれくらい山梨を味わえてもらえたかな・・・
寒さの洗礼もあったね。
でも、どの活動も一生懸命に頑張ったよね。

「行っちゃったね・・・」
バスが出ていった駐車場で、みんなで見つめ合って、
どことなく淋しそうな、
でも、とても充実した顔で、笑い合いました。

「ありがとう。お疲れ様!!」
これで、今年も無事に、全ての活動が終わりました。

今年も最後まで、台風には悩まされたけど、
でも、やっぱり終わってみたら、どっちも最高の夏―
5人のVL達の表情も、やり切った達成感に満ちていました。

さあ、このレポートで、
今年の山梨と八丈の、でっかい体験は、終わりにします。

最後にもう一つだけ、
どちらの子ども達にも、ありったけの愛を注いでくれた、
5人のリーダー達と、
お互いの体験事業を支えてくれた全ての方達への、
お礼のレポートを加えて、終了したいと思います。

最後は、渾身の感謝を込めて書きますので、
チョッとだけお時間下さいね。

やっぱり、夏はいいね!!





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。