夢を育むお手伝い。    HOOK(フック) かんきょう 『協育』事務所へようこそ!!

HOOK(フック)とは、釣り針のことです。 子供たちが思い描く夢や希望を、 質の良い自然体験活動と、環境教育のワークショップなどを通じて育てることを支援させて戴きます。 大切な子供たちは、たくさんの人たちの「協力」があって健全に育ちます。 是非この『協育』に、お手伝い下さい。
 
2021/03/06 10:00:00|活動報告
今年度のKちゃん授業のおさらい13 R3年1月の授業 1

それでは、『Kちゃん授業』の、報告を続けます!!
昨年の12月は、子供たちからクリスマスプレゼントを、
いっぱいもらったみたいな気持ちになりました。

が、年が明けて早々、
実は、チョっとブルーになってしまう出来事があり、
それを引きずったまま、授業の当日を迎えました。
しかもその日は、
風が凄く強くって寒い日でもありました。

それでも、子供たちの前では元気に話さなきゃ・・・。
と、伺ったのは、
甲府市羽黒町にある,
『第二なでしこ保育園』様さんです。

けれど、同じ敷地内に二つ保育園が並んで居り、
到着して一番にご挨拶した先生は、
どうやらお隣の別の園の先生らしく、
一瞬、「ん?」と、云う表情をされましたが、
直ぐに笑顔で、
お隣のなでしこ保育園さんに繋いで下さいました。

タッグを組ませて戴いて居る甲府市のスタッフの皆様に、
新年のご挨拶をして、直後にブルーな出来事(>_<)の、
話しをしました。

「大変でしたねぇ・・・」との、お心遣い(^o^)
ありがとうございます。頑張りますよ!!

で、いよいよ年の始めの『Kちゃん授業』が、
始まりました。

今回は別の日に、
既に『ゴミ減らし隊』のスタッフさんが、
さきにお話しをしてくれてありました。

なので、子供たちも予習バッチリで、
と~っても、話しやすくってノリも良かったですよ。

では、いつもの様に、
左の写真に合せて、授業の様子をご報告します。

一番上

今日は、スタートから出番です(^o^)
新年のあいさつも含めて、
子供たちにもご挨拶させて戴きました!!
「よろしくお願いし~す!!」

真ん中

恒例の「海の生きものクイズ!!」
さあ、この生きものは何でしょうか!?
子供たちには、直ぐ分かってしまいました(^_^;)

一番下

どんな質問をしても、ほら、
いっぱい手を挙げてくれるんです!!
嬉しいですよね~!!

元気な子どもたちから、
「笑顔」って云う、お年玉をもらっちゃいました(^o^)/

 





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。