夢を育むお手伝い。    HOOK(フック) かんきょう 『協育』事務所へようこそ!!

HOOK(フック)とは、釣り針のことです。 子供たちが思い描く夢や希望を、 質の良い自然体験活動と、環境教育のワークショップなどを通じて育てることを支援させて戴きます。 大切な子供たちは、たくさんの人たちの「協力」があって健全に育ちます。 是非この『協育』に、お手伝い下さい。
 
2021/06/28 10:00:00|提供できるプログラム
コラボ進展!!(夏休みの自由研究にも役立つョ)
とにかく、
無事に山梨での聖火リレーが終わって、
本当に良かったですね(^_^)v

さて、先日の投稿で、
自分が新潟の専門学校で指導を担当した学生が、
清里のキープ協会に就職した事―。

就職祝いのプレゼントを持って、
本人に手渡した事―。

一緒にキープの森を歩いて、
コラボレーションの話しをした事を、
お話しさせて戴きました。

そして、ついにその夢のコラボが、
どうやら、この夏に実現しそうです(^^)/

先日、八ヶ岳自然ふれあいセンター(キープ協会)の、
体験会の案内の中に、見つけましたよ~!!
自分が講師として募集が始まったプログラムです(^_^)v

7月31日(土)の、午前と午後の2本立てで、
園内を流れる小川での観察会です!!

トップページ | KEEP協会 - 山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター - 北杜市 山梨県

実は、一緒に森を歩いている時に、
先輩のレンジャーさんにも、こんな事できそう!!
とか、此所だったら、こんな事も面白そう!!
とか、いっぱいイメージは伝えていたんです。

この森だったら自由に使えるので、
午前も、午後も2本立てでも大丈夫ですか?
なんて具体的なお話しもしていました。

普通、水辺の活動って云えば、
ガサガサとか、
結構バシャバシャ系を予想してますよね(^_-)

でも、案内にも書いてある通り、
小川なので、そんな事はしたくってもできません。
でもね・・・・

これ以上は、自分からは明かせませんので、
興味があったら、是非申し込んで下さい。

きっと夏休みの自由研究にも、
大いに役立つ内容になると思いますよ。
詳細は、まだまだこれから決まっていきます。

そして、この体験会では、
教え子だった彼女も、
サポートスタッフに付いてくれます。

もう自分にとっては、教え子じゃなくって、
大切なクライアント様です。

そして、
同じアウトフィッターでインタープリター同士ですから、
お互いに、来て下さったゲストの皆さんに、
自然の不思議、見て、感じて戴けるように、
頑張っていきましょう!!

自分でも何が見つかるか全く分かりませんが、
上の写真の様な生きものも、
もしかしたら、姿を見せてくれるかなあ・・・
お楽しみに!!

 





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。